生徒会役員共 第13話(最終回)「生徒会役員共!乙!」
AパートでいきなりED入ったぁぁぁ!(何
-- 続きを読む --
今回はAパートがいつも通りでBパートがアニメオリジナルの座談会な話。
スタッフさん、Bパートに力入れすぎww
Bパートで、これでもかってぐらい笑ってましたよw
ノリノリでしたね~。
上記にあるように、Aパートはいつも通りの役員共。
つまり、淡々と下ネタを発して淡々とツッコまれながら話が進んでいくもの。
OPには出てて本編には全く出なくて疑問に思ってましたが、最終回にして機械いじりの好きな轟さんが登場しましたね!
最終回で登場かよ……と心の中で軽くツッコんでたら、スタッフがその事をネタにしてて笑えましたw
正に、1クール放置!
轟さんが機械いじりに興味を持った原因は電動のアレにあった!
というネタも早速見せてくれましたので、私はもう満足です。
というか、私の中では轟さん=アレって印象だし、それ以外は頭に浮かびません(ぁ
個人的にはめっさ棒読み声に聞こえたんだけど、あれはあくまで演技なんだろうか。
中の人はへきるさんだったみたいですが、久しぶりにあの人の名前を見た気がする。
あとは……そうだなぁ、地震でテーブルの下に避難したシノとスズが体育座りで可愛かったです(*^ー^*)
シノの方はもう少しでおパンツがm…げふんげふん。
キノコネタのシーンでも笑いましたねー。
肥大化するキノコが、マリオに出てくるそれとそっくりでしたw
スタッフさんもしっかりとネタにしてくれてて、更なる笑いを誘いましたよw
日直の仕事で夕方近くまでかかって、一人じゃ危険だから一緒に帰ろうとタカトシ君が誘おうとしたら、
逆に守られる側になってしまった……ってシーンもなかなかなかなか。
たとえ女の子だとしても、ムツミは柔道二段ですからねぇ。
確実に一般人よりは強いので、こうなるのも仕方ないと思いますw
タカトシ君が情けない気もするけど(ぁ
でもまぁ、ムツミとしてはタカトシ君と一緒に帰れるだけで凄く嬉しいでしょうから、別に良いんでね!?
そんなわけで、Bパート。
放送が始まってから10分たらずでEDに入った事にビックリして思わず叫んでしまったわけですが、
Bパートは生徒会室で座談会をしながら今まで起こってきた出来事の軌跡をたどっていくというもので。
少なくとも、スタッフさんはAパートよりも楽しんで作ってたと思いますw
ある意味、Bパートこそ本編だったかも!?
あるシーンの回想→事実が微妙に捩曲げられたシーンに変わってる
ってパターンをくどいくらいやってましたが、面白かったので有効ですw
特に、タカトシ君の「俺、いつも持ち歩いてるんですから」→「な、なんじゃこりゃあ!」
のコンボが面白かったかな。
いかがわしい小説が普通のキーホルダーに変わってて、しかも物体自体が実際に変えられてますからね。
スタッフさん公認の改変だったんでしょうかww
畑さんは改変どころか全力で別シーンになってて、すごくはっちゃけてたなぁ。
何だか無駄にカッコよくて、怒るに怒れませんw
作品内でこの時間枠で次にやる作品の宣伝をしてたところにも驚きでした。
さすが役員共、最後までフリーダム感溢れる作品だったぜ!
最後だけ上手くまとめようとしてもダメですよ!w
と、いうわけで『生徒会役員共』は終了でございます。
氏家さんの作品がアニメ化と聞いて初めは不安一杯でしたが、何だかんだで毎回楽しめましたよ(´∀`)
ほとんど原作通りに話が進んでいったのが好印象、この作品は無理して変えると面白さがなくなりますよね。
元々、淡々と下ネタを組み込んで後からじわ~っと笑いを誘う作品ですし。
シノ役の日高さんは非常によく頑張ってたと思います。
恥じらいを感じてるシノがとってもキュート!
普段のシノも彼女らしさがふんだんに盛り込まれてて、熱演でしたよー。
話を無理に引っ張らず、「2期やるよ!」オーラが出ない終わり方でしたね。
って事は、2期がやるかどうかは作品の売り上げ次第か。
2期やってくれると良いなぁ、トッキーが楽しみなので!
最後になりますが、スタッフ並びに出演者の皆様、お疲れ様でしたっ!
今回はAパートがいつも通りでBパートがアニメオリジナルの座談会な話。
スタッフさん、Bパートに力入れすぎww
Bパートで、これでもかってぐらい笑ってましたよw
ノリノリでしたね~。
上記にあるように、Aパートはいつも通りの役員共。
つまり、淡々と下ネタを発して淡々とツッコまれながら話が進んでいくもの。
OPには出てて本編には全く出なくて疑問に思ってましたが、最終回にして機械いじりの好きな轟さんが登場しましたね!
最終回で登場かよ……と心の中で軽くツッコんでたら、スタッフがその事をネタにしてて笑えましたw
正に、1クール放置!
轟さんが機械いじりに興味を持った原因は電動のアレにあった!
というネタも早速見せてくれましたので、私はもう満足です。
というか、私の中では轟さん=アレって印象だし、それ以外は頭に浮かびません(ぁ
個人的にはめっさ棒読み声に聞こえたんだけど、あれはあくまで演技なんだろうか。
中の人はへきるさんだったみたいですが、久しぶりにあの人の名前を見た気がする。
あとは……そうだなぁ、地震でテーブルの下に避難したシノとスズが体育座りで可愛かったです(*^ー^*)
シノの方はもう少しでおパンツがm…げふんげふん。
キノコネタのシーンでも笑いましたねー。
肥大化するキノコが、マリオに出てくるそれとそっくりでしたw
スタッフさんもしっかりとネタにしてくれてて、更なる笑いを誘いましたよw
日直の仕事で夕方近くまでかかって、一人じゃ危険だから一緒に帰ろうとタカトシ君が誘おうとしたら、
逆に守られる側になってしまった……ってシーンもなかなかなかなか。
たとえ女の子だとしても、ムツミは柔道二段ですからねぇ。
確実に一般人よりは強いので、こうなるのも仕方ないと思いますw
タカトシ君が情けない気もするけど(ぁ
でもまぁ、ムツミとしてはタカトシ君と一緒に帰れるだけで凄く嬉しいでしょうから、別に良いんでね!?
そんなわけで、Bパート。
放送が始まってから10分たらずでEDに入った事にビックリして思わず叫んでしまったわけですが、
Bパートは生徒会室で座談会をしながら今まで起こってきた出来事の軌跡をたどっていくというもので。
少なくとも、スタッフさんはAパートよりも楽しんで作ってたと思いますw
ある意味、Bパートこそ本編だったかも!?
あるシーンの回想→事実が微妙に捩曲げられたシーンに変わってる
ってパターンをくどいくらいやってましたが、面白かったので有効ですw
特に、タカトシ君の「俺、いつも持ち歩いてるんですから」→「な、なんじゃこりゃあ!」
のコンボが面白かったかな。
いかがわしい小説が普通のキーホルダーに変わってて、しかも物体自体が実際に変えられてますからね。
スタッフさん公認の改変だったんでしょうかww
畑さんは改変どころか全力で別シーンになってて、すごくはっちゃけてたなぁ。
何だか無駄にカッコよくて、怒るに怒れませんw
作品内でこの時間枠で次にやる作品の宣伝をしてたところにも驚きでした。
さすが役員共、最後までフリーダム感溢れる作品だったぜ!
最後だけ上手くまとめようとしてもダメですよ!w
と、いうわけで『生徒会役員共』は終了でございます。
氏家さんの作品がアニメ化と聞いて初めは不安一杯でしたが、何だかんだで毎回楽しめましたよ(´∀`)
ほとんど原作通りに話が進んでいったのが好印象、この作品は無理して変えると面白さがなくなりますよね。
元々、淡々と下ネタを組み込んで後からじわ~っと笑いを誘う作品ですし。
シノ役の日高さんは非常によく頑張ってたと思います。
恥じらいを感じてるシノがとってもキュート!
普段のシノも彼女らしさがふんだんに盛り込まれてて、熱演でしたよー。
話を無理に引っ張らず、「2期やるよ!」オーラが出ない終わり方でしたね。
って事は、2期がやるかどうかは作品の売り上げ次第か。
2期やってくれると良いなぁ、トッキーが楽しみなので!
最後になりますが、スタッフ並びに出演者の皆様、お疲れ様でしたっ!
スポンサーサイト
2010/10/03 Sun. 01:41 edit
Category: .2010年の作品 生徒会役員共【終】
生徒会役員共 第12話「一般的な恥じらいです」他2本
ナルコ先生と意気投合しちゃうなんて、今後が心配だ!(何
-- 続きを読む --
今回は新年を迎え、初詣やらバレンタインデーやら、そしてコトミが桜才学園を受験する話。
マークの選択肢は、3番が一番正答になりやすいそうですよ。
新年。
去年までの自分を省みて、次の年に生かしていくべきなのだけど。
シノとアリアさんはいつも通り下ネタ乱発で、むしろ安心感がありますね!(何
というか受験生のはずだから、普通はそれに関連する願い事をするんじゃない?
自分は初詣なんて行ったことないから、よく分かりませんけどね。
タカトシ君がスズに何を願ったか聞いた時の彼女の反応はとても面白いものでしたよ。
あの怒りの表情から見るに、身長が伸びるようにと願ったんでしょうねw
凄く気にしてることなのに、それを聞いたら怒るのも頷けます。
タカトシ君は何の他意もなく聞いただけだから、何だか理不尽に思えますがw
初詣が終わった後も、ネタまるでマシンガンのようにポンポンとネタが投入されていきます。
「(萩村は)遅れるから先に行ってていいそうです」→「遅れてるのか?」
の生理ネタは地味に笑えましたw
タカトシ君、ついにスズと一線を越えてしまったのね!?(ぇ
うーむ、いつも通り全力で下ネタを絡めてきますね~。
あと、ナルコ先生が風邪気味で性欲湧かない&真面目なコメントをした時の、タカトシ君とシノの反応がw
真面目なナルコ先生は逆におかしいと思われてしまうんですねw
普段から残念な事ばかり言ってるからそうなっちゃうんでしょうねぇ、悲しい宿命です。
さて、お次の冬の一大イベントはバレンタインデー。
タカトシ君の友人(久しぶりすぎて名前があったかさえも忘れましたw)はこれだけ女子が居ればチョコの1個や2個は貰えるだろうと踏んで、
髪型まで変えて学校にやってくるわけですが。
世の中、そんなに甘い世界じゃないよね。
まさか、女の子同士でチョコの渡し合いをするとは!
いやまぁこうなるのは多少予想してたけど、あんなに意気込んでた友人が可哀相ですw
友人の場合は影が薄いすぎるので、女子が男子にチョコをあげるとしてもタカトシ君に全て吸い取られそうですが(ぁ
でも、タカトシ君もまず貰えないかな。
シノの近くに居るから憎まれてそうですし(^-^;)
シノに関してはチョコを幾つかもらえそうだなぁと思っていたので、貰ってた事自体にはさして驚かず。
しかし、チョコが食べきれないからとタカトシ君に食べさせたチョコが、実は自分が作ってきたチョコだったとはね。
普通に面と向かって渡すのは恥ずかしいから、こういうやり方にしたんですね?
シノ、なんて策士な子!
でも顔を朱く染めて喜んでる姿が観られたので許す!(何
バレンタインデーが終わった後は、いよいよ受験シーズン!
そう、コトミの桜才学園受験なのですっ!
スズに勉強を享受したコトミですが、いざ試験に臨むと全く分からない!
マーク式だから、とりあえず埋めようということになるのですが…
コトミは笑うしかないぐらいのおバカさんなので苦戦するのは分かってたんですけどね、
まさか「3P」となるようにマークするとは思いませんでしたw
今回の話の中で、最も面白かった気がする。
基本的に答えは1つなんだから、1つの問題にいくつもマークするようなやり方は止めようよ!
また、面接でもコトミは全力でやらかしてて。
本心とは言え、面接の場で受験理由を「家から近いから」と話すのは愚の骨頂ですよねw
面接官は偶然ナルコ先生だったんだけど、2人は見事に意気投合してたんだよねぇ。
会話の内容はモロに下ネタでしたが、上手くオブラートに包んでたような気がします。
「保健室の先生はエロい」とか「体育倉庫は汗くさくて良い」とか、かなり際どい会話でしたけどねw
純粋に受かったのかナルコ先生による職権濫用なのかは定かではありませんが、
コトミは桜才に合格。
受験番号が『019』ということで、シノとアリアさんはやっぱり下ネタ発言するのでしたw
次回は最終回となります。
最終回になる事への悲しみはまるで起こらず、「あぁ、もう最終回か」と至極冷静な気持ちで居ましたよ。
まぁ、最終回も普段通りに観ていくのがこの作品に相応しい見方ですよねw
やっぱりコトミが入ってからの話は2期か…
科学部だったか製作部だったか忘れたけど、スズの友達(眼鏡の人)って本編に登場してたっけ?
次回(最終回)『生徒会役員共!乙!』
今回は新年を迎え、初詣やらバレンタインデーやら、そしてコトミが桜才学園を受験する話。
マークの選択肢は、3番が一番正答になりやすいそうですよ。
新年。
去年までの自分を省みて、次の年に生かしていくべきなのだけど。
シノとアリアさんはいつも通り下ネタ乱発で、むしろ安心感がありますね!(何
というか受験生のはずだから、普通はそれに関連する願い事をするんじゃない?
自分は初詣なんて行ったことないから、よく分かりませんけどね。
タカトシ君がスズに何を願ったか聞いた時の彼女の反応はとても面白いものでしたよ。
あの怒りの表情から見るに、身長が伸びるようにと願ったんでしょうねw
凄く気にしてることなのに、それを聞いたら怒るのも頷けます。
タカトシ君は何の他意もなく聞いただけだから、何だか理不尽に思えますがw
初詣が終わった後も、ネタまるでマシンガンのようにポンポンとネタが投入されていきます。
「(萩村は)遅れるから先に行ってていいそうです」→「遅れてるのか?」
の生理ネタは地味に笑えましたw
タカトシ君、ついにスズと一線を越えてしまったのね!?(ぇ
うーむ、いつも通り全力で下ネタを絡めてきますね~。
あと、ナルコ先生が風邪気味で性欲湧かない&真面目なコメントをした時の、タカトシ君とシノの反応がw
真面目なナルコ先生は逆におかしいと思われてしまうんですねw
普段から残念な事ばかり言ってるからそうなっちゃうんでしょうねぇ、悲しい宿命です。
さて、お次の冬の一大イベントはバレンタインデー。
タカトシ君の友人(久しぶりすぎて名前があったかさえも忘れましたw)はこれだけ女子が居ればチョコの1個や2個は貰えるだろうと踏んで、
髪型まで変えて学校にやってくるわけですが。
世の中、そんなに甘い世界じゃないよね。
まさか、女の子同士でチョコの渡し合いをするとは!
いやまぁこうなるのは多少予想してたけど、あんなに意気込んでた友人が可哀相ですw
友人の場合は影が薄いすぎるので、女子が男子にチョコをあげるとしてもタカトシ君に全て吸い取られそうですが(ぁ
でも、タカトシ君もまず貰えないかな。
シノの近くに居るから憎まれてそうですし(^-^;)
シノに関してはチョコを幾つかもらえそうだなぁと思っていたので、貰ってた事自体にはさして驚かず。
しかし、チョコが食べきれないからとタカトシ君に食べさせたチョコが、実は自分が作ってきたチョコだったとはね。
普通に面と向かって渡すのは恥ずかしいから、こういうやり方にしたんですね?
シノ、なんて策士な子!
でも顔を朱く染めて喜んでる姿が観られたので許す!(何
バレンタインデーが終わった後は、いよいよ受験シーズン!
そう、コトミの桜才学園受験なのですっ!
スズに勉強を享受したコトミですが、いざ試験に臨むと全く分からない!
マーク式だから、とりあえず埋めようということになるのですが…
コトミは笑うしかないぐらいのおバカさんなので苦戦するのは分かってたんですけどね、
まさか「3P」となるようにマークするとは思いませんでしたw
今回の話の中で、最も面白かった気がする。
基本的に答えは1つなんだから、1つの問題にいくつもマークするようなやり方は止めようよ!
また、面接でもコトミは全力でやらかしてて。
本心とは言え、面接の場で受験理由を「家から近いから」と話すのは愚の骨頂ですよねw
面接官は偶然ナルコ先生だったんだけど、2人は見事に意気投合してたんだよねぇ。
会話の内容はモロに下ネタでしたが、上手くオブラートに包んでたような気がします。
「保健室の先生はエロい」とか「体育倉庫は汗くさくて良い」とか、かなり際どい会話でしたけどねw
純粋に受かったのかナルコ先生による職権濫用なのかは定かではありませんが、
コトミは桜才に合格。
受験番号が『019』ということで、シノとアリアさんはやっぱり下ネタ発言するのでしたw
次回は最終回となります。
最終回になる事への悲しみはまるで起こらず、「あぁ、もう最終回か」と至極冷静な気持ちで居ましたよ。
まぁ、最終回も普段通りに観ていくのがこの作品に相応しい見方ですよねw
やっぱりコトミが入ってからの話は2期か…
科学部だったか製作部だったか忘れたけど、スズの友達(眼鏡の人)って本編に登場してたっけ?
次回(最終回)『生徒会役員共!乙!』
2010/09/23 Thu. 08:11 edit
Category: .2010年の作品 生徒会役員共【終】
生徒会役員共 第10話「メイドは見た!お嬢様の淫らな(略)」他2本
出島さんキター!(何
-- 続きを読む --
今回はアリアさんの家に訪れたり、桜才学園で文化祭が行われる話。
恋愛とは無縁の世界の作品だけど、タカトシ君とシノには何故か期待してしまう自分が居たり。
ああいう、ちょっぴり恥じらいを持ちながら話すシノは可愛いですよねぇ。
普段は酷い下ネタさんですがw
七条邸に招待されるタカトシ君等生徒会役員。
さすがお金持ちといった具合で、門も大きかったですが敷地も大変広かったですよね。
家の周りに池やら木々が生い茂ってるなんて、一般階級には考えられない事なんだぜ…
私だったら、門→家までに道に迷いそうですw
普段食べられないごちそうと言って出してきたのがカップ麺だった時は、笑ってしまいましたよー。
やっぱりズレてるね、お金持ちはw
アレかな、ハーゲンダッツ級の値段になるカップ麺なのかな?
1つ300円ぐらいの。
ああいうカップ麺って、コンビニでよく見かけますよね。
そして、私が待望してた出島さんがついに登場!
中途半端にキリッとしてる声に感じられて違和感があったんですが、声優さんが誰か調べたら騎央(田村陸心さん)でしたか。
確かに最初は「ん?」って思ったけど、途中から気にならなくなったからまぁ良いかな…
もう少し、パンチのある声であって欲しかったですが。
序盤は堂々と歩いてるくせに「道に迷いました」とかいうレベルで済んでましたけど、
話の後半では早速出島さんらしさが出てましたねぇ。
文化祭の劇で使うからアリアさんにメイド服を貸した時の「全裸で帰りますから」に始まり、
しまいには「お嬢様の使用済はそそります~」なんて問題発言!
出島さん、お嬢様LOVEですもんね!
いいぞいいぞ、それをもっと前面に押し出して!(何
出島さんが登場してくれたので今回はもう満足だったりするのですが、さすがに短すぎるのであと少し書かせていただきます。
・いったれ○○ちゃんコーナー
スズも五十嵐さんもそれぞれ味があって良かったですが、一番良かったのは畑さんのくだり。
「知っているか、実はいったれカエデちゃんは私のコーナーだったのだ」→「な、なんだってー!」
のコンビネーションに笑ってしまいましたよw
まさか、ここでMMRネタを入れてくるとは!
連載してた雑誌が同じなので、断然OKですよね!
・雨の日が好きだと言ってみるタカトシ君、嫌いだと言ってみるタカトシ君
アリアさんやシノにどちらの場合を言っても、結局は自慰行為に結び付けられてしまうってところが面白いですよねw
「運命は変わらなかった」って明るい口調で言ってるところが、妙に悲しみを誘いますね(ぁ
彼女達に話を振ると、ロクな答えが返ってこない事ぐらいいい加減理解しようぜ!
スズなら、もう少しまともな答えが返ってきそうだけど…
ちなみに、どうでもいいけど私は雨の日の方が好きですよ!(何
いちいち傘をさすのは面倒だけど、雨の日ってぼんやりと考え事をするには最適なんですよね(*^ー^*)
大抵、考える事は暗い事ばかりなんだけどねw
・アイキャッチの一言ネタ
「俺の嫁が非処女だとネットで知って逆ギレする野郎」
と聞いて、最初は本物の嫁だと思ってましたよ~(待
「俺の嫁」って要するにアレですよね、ある視聴者が大好きなキャラクターに対する別称。
「俺の嫁」と言えるほど好きなキャラクターが居ない私としては「嫁多すぎだろww」って気持ちにさせられるのですが、
それだけそのキャラクターが好きというのは良い事なのかもしれません。
でも、非処女だと知って逆ギレするのは頂けないよなぁ。
そうであろうがそうでなかろうが、どうでもいい気はする。
まぁ自分の嫁ですもんね、そういったデリケートな部分は気にしますよね。
…よね?多分(何
・桜才学園の文化祭
とりあえず、柔道部VS空手部を行おうとするムツミはまさに文化祭クオリティに汚染されているんだと思うよ!
だって、冷静に考えてみなよ?
異種格闘技戦は確かに燃えるけど、明らかに柔道部優勢じゃん!(ぁ
まぁ、かの有名なアントニオ猪木さんVSモハメド・アリさんの戦いも盛り上がったのは最初だけみたいですからね。
異種格闘技はネタとして楽しまないとね、うん。
怖い物嫌いなスズは相変わらずでしたよねぇ。
自分が身長低いことを利用してお化け屋敷に入るのを拒否しようとするなんてね…
そんなに嫌だったのか、スズよw
口にガムテープを貼って悲鳴が出ないようにしようとするところが、逆に可愛いですぜ(´ω`)b
文化祭期間中、タカトシ君はテキパキと動き回ってたみたいだけど、
生徒会役員として全ての出し物を見て回らないといけないのだろうか。
何か違反とかしてないかチェックするため、みたいな感じで。
大変だよねぇ、副会長も。
友達と回りたい気持ちだってあるでしょうに。
まぁでも、そのおかげで後夜祭のフォークダンスをシノと踊れるのなら安いもののような気もします。
何だかんだでお似合いだよね、この2人。
シノは変わってるけど(ぁ
今回もまったりと楽しめました。
やっぱり文化祭の雰囲気は良いですね、観ているこっちまで楽しくなりますo(^-^)o
今年の文化祭は最も有意義で楽しかった文化祭だったなぁ…
次回はクリスマスの話……かな?
私の家には初めからサンタさんなどおりませんでしたが、皆さんは何歳までサンタさんの存在を信じていたのでしょうか。
次回『こんな生理現象見た事がない』/『下着もつけたほうがいい?』『サンタさんの性癖』
今回はアリアさんの家に訪れたり、桜才学園で文化祭が行われる話。
恋愛とは無縁の世界の作品だけど、タカトシ君とシノには何故か期待してしまう自分が居たり。
ああいう、ちょっぴり恥じらいを持ちながら話すシノは可愛いですよねぇ。
普段は酷い下ネタさんですがw
七条邸に招待されるタカトシ君等生徒会役員。
さすがお金持ちといった具合で、門も大きかったですが敷地も大変広かったですよね。
家の周りに池やら木々が生い茂ってるなんて、一般階級には考えられない事なんだぜ…
私だったら、門→家までに道に迷いそうですw
普段食べられないごちそうと言って出してきたのがカップ麺だった時は、笑ってしまいましたよー。
やっぱりズレてるね、お金持ちはw
アレかな、ハーゲンダッツ級の値段になるカップ麺なのかな?
1つ300円ぐらいの。
ああいうカップ麺って、コンビニでよく見かけますよね。
そして、私が待望してた出島さんがついに登場!
中途半端にキリッとしてる声に感じられて違和感があったんですが、声優さんが誰か調べたら騎央(田村陸心さん)でしたか。
確かに最初は「ん?」って思ったけど、途中から気にならなくなったからまぁ良いかな…
もう少し、パンチのある声であって欲しかったですが。
序盤は堂々と歩いてるくせに「道に迷いました」とかいうレベルで済んでましたけど、
話の後半では早速出島さんらしさが出てましたねぇ。
文化祭の劇で使うからアリアさんにメイド服を貸した時の「全裸で帰りますから」に始まり、
しまいには「お嬢様の使用済はそそります~」なんて問題発言!
出島さん、お嬢様LOVEですもんね!
いいぞいいぞ、それをもっと前面に押し出して!(何
出島さんが登場してくれたので今回はもう満足だったりするのですが、さすがに短すぎるのであと少し書かせていただきます。
・いったれ○○ちゃんコーナー
スズも五十嵐さんもそれぞれ味があって良かったですが、一番良かったのは畑さんのくだり。
「知っているか、実はいったれカエデちゃんは私のコーナーだったのだ」→「な、なんだってー!」
のコンビネーションに笑ってしまいましたよw
まさか、ここでMMRネタを入れてくるとは!
連載してた雑誌が同じなので、断然OKですよね!
・雨の日が好きだと言ってみるタカトシ君、嫌いだと言ってみるタカトシ君
アリアさんやシノにどちらの場合を言っても、結局は自慰行為に結び付けられてしまうってところが面白いですよねw
「運命は変わらなかった」って明るい口調で言ってるところが、妙に悲しみを誘いますね(ぁ
彼女達に話を振ると、ロクな答えが返ってこない事ぐらいいい加減理解しようぜ!
スズなら、もう少しまともな答えが返ってきそうだけど…
ちなみに、どうでもいいけど私は雨の日の方が好きですよ!(何
いちいち傘をさすのは面倒だけど、雨の日ってぼんやりと考え事をするには最適なんですよね(*^ー^*)
大抵、考える事は暗い事ばかりなんだけどねw
・アイキャッチの一言ネタ
「俺の嫁が非処女だとネットで知って逆ギレする野郎」
と聞いて、最初は本物の嫁だと思ってましたよ~(待
「俺の嫁」って要するにアレですよね、ある視聴者が大好きなキャラクターに対する別称。
「俺の嫁」と言えるほど好きなキャラクターが居ない私としては「嫁多すぎだろww」って気持ちにさせられるのですが、
それだけそのキャラクターが好きというのは良い事なのかもしれません。
でも、非処女だと知って逆ギレするのは頂けないよなぁ。
そうであろうがそうでなかろうが、どうでもいい気はする。
まぁ自分の嫁ですもんね、そういったデリケートな部分は気にしますよね。
…よね?多分(何
・桜才学園の文化祭
とりあえず、柔道部VS空手部を行おうとするムツミはまさに文化祭クオリティに汚染されているんだと思うよ!
だって、冷静に考えてみなよ?
異種格闘技戦は確かに燃えるけど、明らかに柔道部優勢じゃん!(ぁ
まぁ、かの有名なアントニオ猪木さんVSモハメド・アリさんの戦いも盛り上がったのは最初だけみたいですからね。
異種格闘技はネタとして楽しまないとね、うん。
怖い物嫌いなスズは相変わらずでしたよねぇ。
自分が身長低いことを利用してお化け屋敷に入るのを拒否しようとするなんてね…
そんなに嫌だったのか、スズよw
口にガムテープを貼って悲鳴が出ないようにしようとするところが、逆に可愛いですぜ(´ω`)b
文化祭期間中、タカトシ君はテキパキと動き回ってたみたいだけど、
生徒会役員として全ての出し物を見て回らないといけないのだろうか。
何か違反とかしてないかチェックするため、みたいな感じで。
大変だよねぇ、副会長も。
友達と回りたい気持ちだってあるでしょうに。
まぁでも、そのおかげで後夜祭のフォークダンスをシノと踊れるのなら安いもののような気もします。
何だかんだでお似合いだよね、この2人。
シノは変わってるけど(ぁ
今回もまったりと楽しめました。
やっぱり文化祭の雰囲気は良いですね、観ているこっちまで楽しくなりますo(^-^)o
今年の文化祭は最も有意義で楽しかった文化祭だったなぁ…
次回はクリスマスの話……かな?
私の家には初めからサンタさんなどおりませんでしたが、皆さんは何歳までサンタさんの存在を信じていたのでしょうか。
次回『こんな生理現象見た事がない』/『下着もつけたほうがいい?』『サンタさんの性癖』
2010/09/13 Mon. 03:36 edit
Category: .2010年の作品 生徒会役員共【終】
生徒会役員共 第8話「あ?!お前は朝のイチゴパンツ!」他2本
五十嵐さんはやっぱり五十嵐さんでした(何
-- 続きを読む --
今回は体育祭の種目やルールを決めたり、風紀委員の五十嵐さんが登場してくる話。
ホントにどうでもいい話だけど、五十嵐さんみたいなキャラデザの人って氏家さんの作品に必ず出るよね。
それも、大抵成績優秀な人。
…いや、そんなのどうでもいいんですけど!?
桜才学園が共学化されて、初めての体育祭!
ということで種目やら男子が居るところと居ないところとで生じてしまう格差をどうするか等を決めていく生徒会なのですけど。
シノとアリアさんは相変わらず、初めっからアクセル全開ですよねー!
モザイクだらけのホワイトボードとピー音だらけの台詞で、いかに卑猥な案を出していってるかが何となく分かりますよw
実際はピー音が多すぎて何言ってるのかよく分かりませんでしたが、この際ノリで楽しむことにしました(ぁ
いい加減、タカトシ君とスズじゃ捌ききれなくなってきてるぞっ。
2年生組の想像力、おそるべし。
ホワイトボード過去に行われた種目が書かれてましたが、
女子校生→女子高生に書き換えた理由って何なんでしょうか。
あのくだりは観てて、よく分からなかったりします。
…ビミョーにエッチなビデオのネタな雰囲気がしてきますが、真相は薮の中でございます(何
シノがパイオニアを間違えてパイ○ツマニアって言ってしまったぐだりは笑ったなぁ。
このシーンは原作の頃からよく覚えてますよ。
どう噛んだら、後者になってしまうんでしょうねw
意味合いが全く違ってくるので大変!
また、先日の生徒会メンバー&顧問で残念ながらすることになってしまった旅館外泊が公序良俗に反する行為だと言って、
風紀委員の五十嵐さんが直談判してきたり。
確か校内試験でも上位に名を連ねるぐらいの成績優秀者だったりするんですが、
極度の男性恐怖症なんですよねw
タカトシ君が出してくれた飲み物を震えながら受け取る、というのはなかなか重症な気がします。
男子が居るから、1年生のいる階の見回りが出来ないぐらいですからねw
元はと言えば畑さんが撮った、旅館で皆が寝てる写真を五十嵐さんに見せたのが事の発端のようですが、
その原因を作った張本人がさも我関せずといった雰囲気を身体に纏ってるのが腹立たしい気持ちにさせますね(^-^;)
「話してはいない、写真を見せただけです」という一言が、さらなる怒りを生みますね。
まぁ、畑さんらしいのですがw
五十嵐さんは人の目を見ることでその人が嘘を吐いてるかどうか分かるらしいですけど、
その相手が男子のタカトシ君なんだから、そりゃあ顔も逸らさざるを得ませんね…w
彼女、とても社会でやっていけそうにないのですがどうなるんでしょう?
少しずつでも良いから慣れていかないと、後々大変ですよね…
以下、拾いたいネタを少し。
スズがタカトシ君の家に来た時に、コトミが兄に対してペド疑惑をぼやいて。
それを聞いたスズが華麗なツッコミを入れたシーンが面白かったですw
「せめてロリって言え!」
って、そういう問題じゃないですよねw
自分がそういう目で見られるような体格をしてる事、自覚してるんだなぁ。
さすが、IQ180だ!(何
コトミはスズを完全に小さなお子ちゃまとして見てるためか、腹立たしさをより掻き立てる言い方をしてましたよね。
いつもの自己紹介をしたスズに対し、「そういう夢を見たの?」と答えるコトミは酷かったですw
私としては、ペドとロリの間に若干(かなり?)違いがある事に驚きでしたよ。
後者は少女に対して使うのに対し、前者は3~5歳くらいの子に対して使うんですねー。
前者なんて言葉としてしか知らなかったから、良い勉強になったよ!
多分、一生使わないだろうけど。
…そうであって欲しいと、切に願います(ぁ
あとは、ムツミら柔道部の練習試合のくだりですかね。
「私本番に強いんです!」というムツミの言葉の返答として、サラッと「前戯も怠らないようにな」と言えるシノは素晴らしいと思う(ぁ
柔道部の子のある1人が手をコキッとやっちゃった時は、「手●キ!?」なん言っちゃうしなぁ。
シノって健全すぎるよね、ある意味(何
実は五十嵐さんの存在をすっかり忘れてましたが、多分無害です(ぇ
前回は見逃したのですが、特に心配する必要もなくいつも通り楽しめて満足満足(*^ー^*)
少し抜けても大丈夫なのが、この作品の良いところですよね。
次回は体育祭!
しかし内容は全く覚えてない!
観てるうちに思い出せる…のか?
また畑さんがこっそり活躍してくれそうなので、期待ですねw
次回『いくらで買います?』/『なるほど!関係ないな!俺たち!』『ベネズエラ』
今回は体育祭の種目やルールを決めたり、風紀委員の五十嵐さんが登場してくる話。
ホントにどうでもいい話だけど、五十嵐さんみたいなキャラデザの人って氏家さんの作品に必ず出るよね。
それも、大抵成績優秀な人。
…いや、そんなのどうでもいいんですけど!?
桜才学園が共学化されて、初めての体育祭!
ということで種目やら男子が居るところと居ないところとで生じてしまう格差をどうするか等を決めていく生徒会なのですけど。
シノとアリアさんは相変わらず、初めっからアクセル全開ですよねー!
モザイクだらけのホワイトボードとピー音だらけの台詞で、いかに卑猥な案を出していってるかが何となく分かりますよw
実際はピー音が多すぎて何言ってるのかよく分かりませんでしたが、この際ノリで楽しむことにしました(ぁ
いい加減、タカトシ君とスズじゃ捌ききれなくなってきてるぞっ。
2年生組の想像力、おそるべし。
ホワイトボード過去に行われた種目が書かれてましたが、
女子校生→女子高生に書き換えた理由って何なんでしょうか。
あのくだりは観てて、よく分からなかったりします。
…ビミョーにエッチなビデオのネタな雰囲気がしてきますが、真相は薮の中でございます(何
シノがパイオニアを間違えてパイ○ツマニアって言ってしまったぐだりは笑ったなぁ。
このシーンは原作の頃からよく覚えてますよ。
どう噛んだら、後者になってしまうんでしょうねw
意味合いが全く違ってくるので大変!
また、先日の生徒会メンバー&顧問で残念ながらすることになってしまった旅館外泊が公序良俗に反する行為だと言って、
風紀委員の五十嵐さんが直談判してきたり。
確か校内試験でも上位に名を連ねるぐらいの成績優秀者だったりするんですが、
極度の男性恐怖症なんですよねw
タカトシ君が出してくれた飲み物を震えながら受け取る、というのはなかなか重症な気がします。
男子が居るから、1年生のいる階の見回りが出来ないぐらいですからねw
元はと言えば畑さんが撮った、旅館で皆が寝てる写真を五十嵐さんに見せたのが事の発端のようですが、
その原因を作った張本人がさも我関せずといった雰囲気を身体に纏ってるのが腹立たしい気持ちにさせますね(^-^;)
「話してはいない、写真を見せただけです」という一言が、さらなる怒りを生みますね。
まぁ、畑さんらしいのですがw
五十嵐さんは人の目を見ることでその人が嘘を吐いてるかどうか分かるらしいですけど、
その相手が男子のタカトシ君なんだから、そりゃあ顔も逸らさざるを得ませんね…w
彼女、とても社会でやっていけそうにないのですがどうなるんでしょう?
少しずつでも良いから慣れていかないと、後々大変ですよね…
以下、拾いたいネタを少し。
スズがタカトシ君の家に来た時に、コトミが兄に対してペド疑惑をぼやいて。
それを聞いたスズが華麗なツッコミを入れたシーンが面白かったですw
「せめてロリって言え!」
って、そういう問題じゃないですよねw
自分がそういう目で見られるような体格をしてる事、自覚してるんだなぁ。
さすが、IQ180だ!(何
コトミはスズを完全に小さなお子ちゃまとして見てるためか、腹立たしさをより掻き立てる言い方をしてましたよね。
いつもの自己紹介をしたスズに対し、「そういう夢を見たの?」と答えるコトミは酷かったですw
私としては、ペドとロリの間に若干(かなり?)違いがある事に驚きでしたよ。
後者は少女に対して使うのに対し、前者は3~5歳くらいの子に対して使うんですねー。
前者なんて言葉としてしか知らなかったから、良い勉強になったよ!
多分、一生使わないだろうけど。
…そうであって欲しいと、切に願います(ぁ
あとは、ムツミら柔道部の練習試合のくだりですかね。
「私本番に強いんです!」というムツミの言葉の返答として、サラッと「前戯も怠らないようにな」と言えるシノは素晴らしいと思う(ぁ
柔道部の子のある1人が手をコキッとやっちゃった時は、「手●キ!?」なん言っちゃうしなぁ。
シノって健全すぎるよね、ある意味(何
実は五十嵐さんの存在をすっかり忘れてましたが、多分無害です(ぇ
前回は見逃したのですが、特に心配する必要もなくいつも通り楽しめて満足満足(*^ー^*)
少し抜けても大丈夫なのが、この作品の良いところですよね。
次回は体育祭!
しかし内容は全く覚えてない!
観てるうちに思い出せる…のか?
また畑さんがこっそり活躍してくれそうなので、期待ですねw
次回『いくらで買います?』/『なるほど!関係ないな!俺たち!』『ベネズエラ』
2010/08/28 Sat. 10:50 edit
Category: .2010年の作品 生徒会役員共【終】
生徒会役員共 第6話「津田くんは読まないわ!使うのよ!」他2本
アバンからフルスロットルですね(何
-- 続きを読む --
今回は怪談騒ぎの調査をしに行ったり、毎年恒例の生徒会メンバーによる海水浴があることが知らされたりする話。
夏休みの宿題をフライングでやっておくのは定石だけど、さすがに夏休みが始まる前に終わらせる気にはなれませんわ…w
放送が始まったと思ったらよく分からないグループのが新曲発表してたり、
バラエティ番組でよくあるような心霊スポット探検が行われてたり。
いやはや、何事かと思いましたよw
嘘CMすぎて笑えましたw
怪談話になって改めて気付かされましたが、スズって怖いものが苦手でしたねー。
1階のトイレに幽霊が出ると聞いて、それから2年生のトイレを利用するようにしているのには笑ってしまいましたよw
口では偉そうに振る舞ってても、やっぱり怖いのね。
スズみたいな子がホラー映画を観たら、すぐに両手で目を覆っちゃいそうです。
勿論、指と指の間を少し開けてテレビが見えるようにしてね!(ぁ
あぁ、でもタカトシ君に「萩村の事を知れたのは良かったと思うよ」と言われて赤らめるスズは可愛かったですねぇ。
確か、あのシーンは原作でも可愛いと思ったはず。
全く、タカトシ君はつくづく罪作りな方ですよ(ぇ
あとは、ネタとネタの間に挟むアイキャッチが面白かったです。
「ほうアレとな」→「アレとは何かな」→「アレとはナニに決まっておろう」の三段オチが個人的にツボりましたww
スタッフさんはどう考えても遊んでます、本当にありがとうございました(ぁ
「ステキステキステキテキテキムテキッ」でも遊んでるし…
こういう遊び心って大事ですよね!ねっ!
以下、取り上げたいネタをいくつか列挙させていただきます。
ナルコ先生の話。
彼女は放課後に生徒から取り上げた際どい本を読んで悦に入るのが楽しみらしいですが、
教師として色々と終わってますよねw
…いや、教師としてじゃないな。人としてか(ぁ
そんなのは一人でこそこそと楽しむべきなのに、どうして放送室で読むんだろうw
そして、子供に勉強を教えた時の話もこれまた酷い。
九九のネタははっきりと覚えてたので、「いんさんがさん」ぐらいから既に笑ってましたw
ナルコ先生、途中からハァハァ言い出しますもんね。
いつか人を襲いはしないかて、心配になりますよw
この人よく教職に就けたね、ホント(^-^;)
それと、今回の畑さんも面白かったです。
あの人、写真を撮る時だけはとっても生き生きとしてますよね。
まるで水を得た魚のようだ…
しかも、どちらかと言うとエロティックな感じのものを撮るのが好きみたいだしw
存分に写真を撮った後に、道場の外に飛ばされていく畑さんに笑えましたw
こんなところですかね、うん。
冒頭のトリプルブッキングって、確かOPの歌い手(とされてる方々)だと思うのですが、ネトラジとかでネタにしてるんでしょうかね?
前回の予告でさりげに告知してたものの、急に出て来てビックリでしたよ。
しかも、果てしなくシュールだったし。
それにしても、次回でようやく海水浴の話ですか。
6~7話かけて原作1巻分をやるって、じっくりやりすぎやろ…
いやまぁ、ある意味素晴らしく原作準拠ではありますが。
これじゃあ、コトミが高校入学する前に終わっちゃうじゃないか!
DVD/BDの第1巻はそこそこ売れてるらしいから、多分2期もやるんだろうけど…
うーむ、まぁ仕方ないかなぁ。
とりあえず次回も楽しもうか。
…って、次回のサブタイ1本目が卑猥なものにしか聞こえないw
次回『だんだん大きくなってくわ』/『津田君はボーイズラブ』
今回は怪談騒ぎの調査をしに行ったり、毎年恒例の生徒会メンバーによる海水浴があることが知らされたりする話。
夏休みの宿題をフライングでやっておくのは定石だけど、さすがに夏休みが始まる前に終わらせる気にはなれませんわ…w
放送が始まったと思ったらよく分からないグループのが新曲発表してたり、
バラエティ番組でよくあるような心霊スポット探検が行われてたり。
いやはや、何事かと思いましたよw
嘘CMすぎて笑えましたw
怪談話になって改めて気付かされましたが、スズって怖いものが苦手でしたねー。
1階のトイレに幽霊が出ると聞いて、それから2年生のトイレを利用するようにしているのには笑ってしまいましたよw
口では偉そうに振る舞ってても、やっぱり怖いのね。
スズみたいな子がホラー映画を観たら、すぐに両手で目を覆っちゃいそうです。
勿論、指と指の間を少し開けてテレビが見えるようにしてね!(ぁ
あぁ、でもタカトシ君に「萩村の事を知れたのは良かったと思うよ」と言われて赤らめるスズは可愛かったですねぇ。
確か、あのシーンは原作でも可愛いと思ったはず。
全く、タカトシ君はつくづく罪作りな方ですよ(ぇ
あとは、ネタとネタの間に挟むアイキャッチが面白かったです。
「ほうアレとな」→「アレとは何かな」→「アレとはナニに決まっておろう」の三段オチが個人的にツボりましたww
スタッフさんはどう考えても遊んでます、本当にありがとうございました(ぁ
「ステキステキステキテキテキムテキッ」でも遊んでるし…
こういう遊び心って大事ですよね!ねっ!
以下、取り上げたいネタをいくつか列挙させていただきます。
ナルコ先生の話。
彼女は放課後に生徒から取り上げた際どい本を読んで悦に入るのが楽しみらしいですが、
教師として色々と終わってますよねw
…いや、教師としてじゃないな。人としてか(ぁ
そんなのは一人でこそこそと楽しむべきなのに、どうして放送室で読むんだろうw
そして、子供に勉強を教えた時の話もこれまた酷い。
九九のネタははっきりと覚えてたので、「いんさんがさん」ぐらいから既に笑ってましたw
ナルコ先生、途中からハァハァ言い出しますもんね。
いつか人を襲いはしないかて、心配になりますよw
この人よく教職に就けたね、ホント(^-^;)
それと、今回の畑さんも面白かったです。
あの人、写真を撮る時だけはとっても生き生きとしてますよね。
まるで水を得た魚のようだ…
しかも、どちらかと言うとエロティックな感じのものを撮るのが好きみたいだしw
存分に写真を撮った後に、道場の外に飛ばされていく畑さんに笑えましたw
こんなところですかね、うん。
冒頭のトリプルブッキングって、確かOPの歌い手(とされてる方々)だと思うのですが、ネトラジとかでネタにしてるんでしょうかね?
前回の予告でさりげに告知してたものの、急に出て来てビックリでしたよ。
しかも、果てしなくシュールだったし。
それにしても、次回でようやく海水浴の話ですか。
6~7話かけて原作1巻分をやるって、じっくりやりすぎやろ…
いやまぁ、ある意味素晴らしく原作準拠ではありますが。
これじゃあ、コトミが高校入学する前に終わっちゃうじゃないか!
DVD/BDの第1巻はそこそこ売れてるらしいから、多分2期もやるんだろうけど…
うーむ、まぁ仕方ないかなぁ。
とりあえず次回も楽しもうか。
…って、次回のサブタイ1本目が卑猥なものにしか聞こえないw
次回『だんだん大きくなってくわ』/『津田君はボーイズラブ』
2010/08/14 Sat. 12:12 edit
Category: .2010年の作品 生徒会役員共【終】
生徒会役員共 第4話「だから見えないところで着崩している」他2本
相手が喜ぶようにという点では、あのプレゼントもアリなのか(何
-- 続きを読む --
今回はAパートは2年生組帰還後の生徒会のやりとり、Bパートはシノの誕生日パーティ、Cパートはシノとタカトシ君が相合い傘な話。
うーむ、何を書こうか。
考えるな、感じろ!ですね、分かります(何
シノ達2年生組が、修学旅行から帰ってきたのであります。
生徒会も通常運営に戻ったのだけど、やっぱりいつもの生徒会が一番だよね!
歯切れの悪いスズを見て「ナニをやったの!?」って、早速ネタが重いぜアリアさん!(ぁ
エスカレーターが備わった家って、一体どんな家なんだろう?
一介の高校に過ぎないのにエスカレーターがあったら、逆に驚きなんですがw
アリアさんの場合、ホントに天然をやってるから困るんだぜ(´ω`)
タカトシ君に官能小説を買ってきた他には1年生組のために生八ツ橋を買ってきたりー、ナルコ先生には木刀を買ってきてあげたり。
はたまた、何故か女生徒のためにストラップを買ってきてあげてたり。
自分なんかは親へのお土産ぐらいしか買ってこないので、素直に凄いと思いましたよ~。
まぁ、普通に考えたらタカトシ君へのプレゼントは嫌がらせとしか思えませんけどねw
あのようなものをを貰って喜ぶ人って、果たして居るんだろうか…?
八ツ橋は何年か前に修学旅行でお土産として買ってきてから食べてませんけど、おいしいですよね(´∀`)
色んな味があったけど、結局はプレーンが一番おいしかったりするんだよねぇ。
私の記憶が確かなら、チョコ味とかイチゴ味ってのもあった気がする。
それはアリなのか、と当時も思ったものですw
他にもシノが暑さでおかしくなったのか下着を着けずに「スースーする」とか言ってきたり、
小さな体を利用して路地の細い道を通ろうとしたけど結局止めてしまうという、切ないスズが観れたりしましたけどね。
拾いきれるわけがないので、いつものように割愛させていただきます(ぁ
今回の話で最も面白かったのは、シノの誕生日パーティーのところかな?
ナルコ先生のプレゼントに、思わず「バ●ブキター!!」と叫んでしまいましたww
おかしい、人としてどこかズレてるぞナルコ先生!
というかそもそも、実物をお目にかかった時から既に動いてるってどういうことですか!
スイッチはOFFにして渡そうよ、ワクワク感がないじゃない!(ぇ
タカトシ君が贈ったプレゼントは自分が気に入ってたジャズのCDということで、意外な趣味も明らかになりましたよね。
話の口ぶりからすると、あのCDは自分の家から持ってきたもの?
と、いうことはプレゼント代は全くかけてないってこと?
…アレか、プレゼントはお金じゃなくて心なんだぜ精神でしょうか。
人が使い古した物なんか要らないだろうとも思うけど、ジャズの音楽が意外と良かったから許してしまおう!
家族以外の人から祝ってもらえるって、とっても嬉しいことだよね!
あと、シノとタカトシ君が相合い傘をしながら帰るシーンも良かったです(*^ー^*)
台詞ばかりのシーンが多いから、無言で2人が帰っていくのを観てると心が安らぐんですよねー。
バックミュージックもイメージに合ったもので、落ち着いた雰囲気がより強調されてたましたよ。
シノが雨に濡れないように、さりげなく傘をシノの方に寄らせてるところもまたヨロシ。
タカトシ君、心がイケメンっすなぁ(´∀`)
まぁ、カッコつけて自分の傘をシノに貸したは良いけど、信号が赤で結局戻ってくる羽目になったんだけどねw
畑さん止めて、2人の仲睦まじい姿を盗撮しないで!
タカトシ君が雨でピシユビショになる展開が起きたなら、次は…
と、ムフフな気持ちでEDを聞いておりましたw
次回はコトミが少しばかりその片鱗を見せるはず!
私の記憶が確かならば!(何
しかしあれだな、とても原作3巻に辿り着けそうにないスローテンポなんやな。
このままでは、コトミの本格参戦がないまま終わってしまうのか…?
なんということだ、トッキーは地味に好きだったのに!
次回『お尻、大変でしょ?』/『欲求不満なだけだ!』/『私もパンをくわえて登校しなきゃ!』
今回はAパートは2年生組帰還後の生徒会のやりとり、Bパートはシノの誕生日パーティ、Cパートはシノとタカトシ君が相合い傘な話。
うーむ、何を書こうか。
考えるな、感じろ!ですね、分かります(何
シノ達2年生組が、修学旅行から帰ってきたのであります。
生徒会も通常運営に戻ったのだけど、やっぱりいつもの生徒会が一番だよね!
歯切れの悪いスズを見て「ナニをやったの!?」って、早速ネタが重いぜアリアさん!(ぁ
エスカレーターが備わった家って、一体どんな家なんだろう?
一介の高校に過ぎないのにエスカレーターがあったら、逆に驚きなんですがw
アリアさんの場合、ホントに天然をやってるから困るんだぜ(´ω`)
タカトシ君に官能小説を買ってきた他には1年生組のために生八ツ橋を買ってきたりー、ナルコ先生には木刀を買ってきてあげたり。
はたまた、何故か女生徒のためにストラップを買ってきてあげてたり。
自分なんかは親へのお土産ぐらいしか買ってこないので、素直に凄いと思いましたよ~。
まぁ、普通に考えたらタカトシ君へのプレゼントは嫌がらせとしか思えませんけどねw
あのようなものをを貰って喜ぶ人って、果たして居るんだろうか…?
八ツ橋は何年か前に修学旅行でお土産として買ってきてから食べてませんけど、おいしいですよね(´∀`)
色んな味があったけど、結局はプレーンが一番おいしかったりするんだよねぇ。
私の記憶が確かなら、チョコ味とかイチゴ味ってのもあった気がする。
それはアリなのか、と当時も思ったものですw
他にもシノが暑さでおかしくなったのか下着を着けずに「スースーする」とか言ってきたり、
小さな体を利用して路地の細い道を通ろうとしたけど結局止めてしまうという、切ないスズが観れたりしましたけどね。
拾いきれるわけがないので、いつものように割愛させていただきます(ぁ
今回の話で最も面白かったのは、シノの誕生日パーティーのところかな?
ナルコ先生のプレゼントに、思わず「バ●ブキター!!」と叫んでしまいましたww
おかしい、人としてどこかズレてるぞナルコ先生!
というかそもそも、実物をお目にかかった時から既に動いてるってどういうことですか!
スイッチはOFFにして渡そうよ、ワクワク感がないじゃない!(ぇ
タカトシ君が贈ったプレゼントは自分が気に入ってたジャズのCDということで、意外な趣味も明らかになりましたよね。
話の口ぶりからすると、あのCDは自分の家から持ってきたもの?
と、いうことはプレゼント代は全くかけてないってこと?
…アレか、プレゼントはお金じゃなくて心なんだぜ精神でしょうか。
人が使い古した物なんか要らないだろうとも思うけど、ジャズの音楽が意外と良かったから許してしまおう!
家族以外の人から祝ってもらえるって、とっても嬉しいことだよね!
あと、シノとタカトシ君が相合い傘をしながら帰るシーンも良かったです(*^ー^*)
台詞ばかりのシーンが多いから、無言で2人が帰っていくのを観てると心が安らぐんですよねー。
バックミュージックもイメージに合ったもので、落ち着いた雰囲気がより強調されてたましたよ。
シノが雨に濡れないように、さりげなく傘をシノの方に寄らせてるところもまたヨロシ。
タカトシ君、心がイケメンっすなぁ(´∀`)
まぁ、カッコつけて自分の傘をシノに貸したは良いけど、信号が赤で結局戻ってくる羽目になったんだけどねw
畑さん止めて、2人の仲睦まじい姿を盗撮しないで!
タカトシ君が雨でピシユビショになる展開が起きたなら、次は…
と、ムフフな気持ちでEDを聞いておりましたw
次回はコトミが少しばかりその片鱗を見せるはず!
私の記憶が確かならば!(何
しかしあれだな、とても原作3巻に辿り着けそうにないスローテンポなんやな。
このままでは、コトミの本格参戦がないまま終わってしまうのか…?
なんということだ、トッキーは地味に好きだったのに!
次回『お尻、大変でしょ?』/『欲求不満なだけだ!』/『私もパンをくわえて登校しなきゃ!』
2010/07/31 Sat. 10:21 edit
Category: .2010年の作品 生徒会役員共【終】
生徒会役員共 第3話「我ながら見事な包み具合だ」他2本
ツッコミ&ボケ不在、しまらない!(何
-- 続きを読む --
2年生は修学旅行、1年生組は仕事(生徒会の)漬けの話。
ツ、ツッコミ用の弾が圧倒的に足らへんよ…
やっぱりこの作品、ツッコミ役が必要だよね。
修学旅行というわけでして、自分が実際に行った修学旅行を思い出して懐かしみながら視聴であります。
ほとんど覚えてないんだけど、東大寺南大門金剛力士増が無駄にカッコ良かったのと、シカがやけに恐ろしく見えたのだけは鮮明に覚えておりますぞ!
確か、しかせんべいを持つとシカが群がってくるんだよね。
シノがせんべいを与えた時は1匹でしたが、実際は周りにわんさか居ると思いますw
それはもう、輪●されちゃうぐらいに!
…無性に下ネタに走りたくなって書いてみた、後悔しか残っていない(何
さて、私のくだらない話は置いときまして。
一応、修学旅行組と1年生組とで分けて書いておきます。
合わせて書くと、訳が分からなくなりそうですし。
まずは修学旅行組から。
何と言っても、シノが大はしゃぎしてるのが印象的だったよね!
学校での姿は冷静で、華麗に下ネタを入れていくような人だったから、普段とは違ったシノが新鮮に感じられました(´∀`)
修学旅行をちゃんと楽しんでくれてるようで、何よりです。
まぁ、おかげで何度か天然モードが発動してたけどね!
他の学校のバスと乗り間違えるなんて、私だったら顔から火が出るくらい恥ずかしくなると思いますw
原作だとアニメほど修学旅行にページ数が割かれてないわけなんですが、畑さんが思いの外活躍してたと思います!(≧▽≦)
とてもいい黒子でした、本当にありがとうございましたw
あんなに大量の機材、どうやって持ってきたんだろうね?
普通にやったらバスに入れるところで没収される気がします。
何人か協力者が居て、その人達と分担して持ってきたんかねぇ?
まぁどちらにせよ、写真は消されてしまったので涙目ですがw
枕投げのくだりの畑さん、張り切りすぎですw
他クラスの部屋に入り混じって撮影を続けるって、色んな意味で全力すぎる。
“大人の遊び”を何故かやりたがってるシノやアリアとか、家で居る時はメイドさん(これは出島さんだな、きっと)に身体を洗ってもらったり
下着を上下共に着けないアリアさんに笑わせられたり。
はたまたバナナをオカズと言い間違える(これは下ネタ的な意味でしょうね、きっと)シノに笑えましたが、
特に面白かったのは金閣寺の記念撮影としか強襲のくだりかな?
白鳥さん、空気読みすぎですよww
シノが写真を撮ってもらおうとするといつも横に現れて、金閣寺を遮ってね。
誰かに指示されて動いてるんじゃないかとさえ思いましたよw
シカの方は……うん、良い腰使いだったね(ぁ
これは酷い、がよく似合うシーンでしたw
やっぱり、寝る時は上の下着がない方が気持ち良く寝られるんかな。
ちなみに金閣寺の正式名称は鹿苑寺金閣だったりしますが、オメガどうでもいい話なので気にしなくていいです(何
金閣寺、ってより鹿苑寺金閣って名称の方が私は好きかな。
何となく、神々しさが引き立たれる。
1年生組の話。
まぁ早い話、タカトシ君が仕事をちゃんとしてればスズの家に行かなくても良かった気はするw
ギョーザの下ごしらえとかお風呂の掃除をやらないといけなかったから、仕方なかったんだけどね(^-^;)
妹の部屋の掃除も手伝ったみたいだし、良いお兄さんやねぇ。
しかし、彼の最も良いところは仕事が出来なかった理由を「言い訳にしか聞こえないから」と言って進んで語ろうとしなかったところですな(´∀`)
スズがイスに乗ってファイルを取ろうとした時に、ファイルを取ってあげるんじゃなくてイスを支えてあげる方に回った時にも思ったけど、
タカトシ君は性格がイケメンですねぇ~。
あれだったら学校で好きになってくれそうな人が何人か居そうだけど、浮ついた話はないのかしら。
ここの学校の女子達って、女子にしか興味ないんでしたっけw
そういえば、駅までの道を尋ねてきた外国人って一体何語を話してたんだろう?
ペラペラペロペロとか言ってて五月蝿かったですw
スズは英語がペラペラって設定なら、英語が上手に喋れる人を持ってきた方が良かったような…?
スズの話した英語、日本的発音ですやんw
まぁ、どうでもいいっちゃどうでもいいんですけどね。
次回かその次ぐらいに出島さんが出てくるのかな…
次回の話、3本中2本はサブタイみただけでオチを思い出せました(ぁ
次回『だから見えないところで着崩している』/『おめでたー』/『だから私はここまででいい』
2年生は修学旅行、1年生組は仕事(生徒会の)漬けの話。
ツ、ツッコミ用の弾が圧倒的に足らへんよ…
やっぱりこの作品、ツッコミ役が必要だよね。
修学旅行というわけでして、自分が実際に行った修学旅行を思い出して懐かしみながら視聴であります。
ほとんど覚えてないんだけど、東大寺南大門金剛力士増が無駄にカッコ良かったのと、シカがやけに恐ろしく見えたのだけは鮮明に覚えておりますぞ!
確か、しかせんべいを持つとシカが群がってくるんだよね。
シノがせんべいを与えた時は1匹でしたが、実際は周りにわんさか居ると思いますw
それはもう、輪●されちゃうぐらいに!
…無性に下ネタに走りたくなって書いてみた、後悔しか残っていない(何
さて、私のくだらない話は置いときまして。
一応、修学旅行組と1年生組とで分けて書いておきます。
合わせて書くと、訳が分からなくなりそうですし。
まずは修学旅行組から。
何と言っても、シノが大はしゃぎしてるのが印象的だったよね!
学校での姿は冷静で、華麗に下ネタを入れていくような人だったから、普段とは違ったシノが新鮮に感じられました(´∀`)
修学旅行をちゃんと楽しんでくれてるようで、何よりです。
まぁ、おかげで何度か天然モードが発動してたけどね!
他の学校のバスと乗り間違えるなんて、私だったら顔から火が出るくらい恥ずかしくなると思いますw
原作だとアニメほど修学旅行にページ数が割かれてないわけなんですが、畑さんが思いの外活躍してたと思います!(≧▽≦)
とてもいい黒子でした、本当にありがとうございましたw
あんなに大量の機材、どうやって持ってきたんだろうね?
普通にやったらバスに入れるところで没収される気がします。
何人か協力者が居て、その人達と分担して持ってきたんかねぇ?
まぁどちらにせよ、写真は消されてしまったので涙目ですがw
枕投げのくだりの畑さん、張り切りすぎですw
他クラスの部屋に入り混じって撮影を続けるって、色んな意味で全力すぎる。
“大人の遊び”を何故かやりたがってるシノやアリアとか、家で居る時はメイドさん(これは出島さんだな、きっと)に身体を洗ってもらったり
下着を上下共に着けないアリアさんに笑わせられたり。
はたまたバナナをオカズと言い間違える(これは下ネタ的な意味でしょうね、きっと)シノに笑えましたが、
特に面白かったのは金閣寺の記念撮影としか強襲のくだりかな?
白鳥さん、空気読みすぎですよww
シノが写真を撮ってもらおうとするといつも横に現れて、金閣寺を遮ってね。
誰かに指示されて動いてるんじゃないかとさえ思いましたよw
シカの方は……うん、良い腰使いだったね(ぁ
これは酷い、がよく似合うシーンでしたw
やっぱり、寝る時は上の下着がない方が気持ち良く寝られるんかな。
ちなみに金閣寺の正式名称は鹿苑寺金閣だったりしますが、オメガどうでもいい話なので気にしなくていいです(何
金閣寺、ってより鹿苑寺金閣って名称の方が私は好きかな。
何となく、神々しさが引き立たれる。
1年生組の話。
まぁ早い話、タカトシ君が仕事をちゃんとしてればスズの家に行かなくても良かった気はするw
ギョーザの下ごしらえとかお風呂の掃除をやらないといけなかったから、仕方なかったんだけどね(^-^;)
妹の部屋の掃除も手伝ったみたいだし、良いお兄さんやねぇ。
しかし、彼の最も良いところは仕事が出来なかった理由を「言い訳にしか聞こえないから」と言って進んで語ろうとしなかったところですな(´∀`)
スズがイスに乗ってファイルを取ろうとした時に、ファイルを取ってあげるんじゃなくてイスを支えてあげる方に回った時にも思ったけど、
タカトシ君は性格がイケメンですねぇ~。
あれだったら学校で好きになってくれそうな人が何人か居そうだけど、浮ついた話はないのかしら。
ここの学校の女子達って、女子にしか興味ないんでしたっけw
そういえば、駅までの道を尋ねてきた外国人って一体何語を話してたんだろう?
ペラペラペロペロとか言ってて五月蝿かったですw
スズは英語がペラペラって設定なら、英語が上手に喋れる人を持ってきた方が良かったような…?
スズの話した英語、日本的発音ですやんw
まぁ、どうでもいいっちゃどうでもいいんですけどね。
次回かその次ぐらいに出島さんが出てくるのかな…
次回の話、3本中2本はサブタイみただけでオチを思い出せました(ぁ
次回『だから見えないところで着崩している』/『おめでたー』/『だから私はここまででいい』
2010/07/23 Fri. 06:56 edit
Category: .2010年の作品 生徒会役員共【終】
生徒会役員共 第2話「時に君はSかMか?」他2本
果てしなくシュール、しかしこれこそ原作通り(何
-- 続きを読む --
今回はムツミ、及びナルコ先生初登場の話。
生徒会顧問の名前、冗談抜きで忘れてましたw
序盤はムツミとの絡みですねー。
雰囲気的に愛の告白はないと思ってましたが、柔道部の創設願いでしたか。
散々引っ張った挙げ句、そんな事ですかとw
部とか組織として認められるのに必要な最低人数って5人が多いですけど、どうして5人が多いんでしょうね?
5人って奇数だから、バランス悪いでしょうに。
ムツミの言う通り、ストレッチをする時め5人だと1人余っちゃうからなぁ。
まぁ、悲しい事にそのことを伝えたら最低人数が6人になってしまいましたがw
柔道を48手と勘違いするアリアさんって、絶対柔道の事知らないよね(ぁ
シノもアリアさんと思考が似てて、体位ネタだなぁw
体位ネタはちょくちょく入ってくるんですよねー。
話の後半、使われてない教室から備品を運び出す作業を行うくだりに入ると、生徒会顧問のナルコ先生が登場。
シノにまでその存在を忘れ去られてますが、特に気にする必要ないですよ。
ナルコ先生、大体こんな役回りですから(何
質問するようなことがないからといって、年齢を聞くタカトシ君はいけないと思うな!
レディに年齢を聞くのはご法度なのです。
ま、ナルコ先生は女性の恥じらいとかを捨ててますけどね!(ぁ
というか、精神年齢云々のくだりで25歳だと分かっちゃったんですよねぇ。
25歳って、まだまだこれからじゃないか…
年下好きだからって、教え子を襲うのは止めて下さいよ?
襲いそうな雰囲気がプンプンするから、心配です(^-^;)
やるなら、狙ってる子が卒業してからにしなさい!(ぇ
ススが5ヶ国語を話せるとかいうシーンでナルコ先生が国どころか次元を越えた言語を話しましたけど、
ゆうさんってああいう声も出せるんですね!
男勝りな声の印象が強いので、新鮮に感じられました(´∀`)
多分裏声を使って出してるだろうから、長くは出せないんだろうなぁ。
新キャラ2名についての話が終わりましたので、文字に残したいネタを2,3本書いておきますね。
中間テストで学年20番以内に入らないといけないタカトシ君は他の生徒会役員から勉強を教えてもらいますが。
個人的には、スズとのやり取りが1番良かったかな。
違うと分かりきっててめ、「もぅ…下手くそね…」という言葉に反応しちゃうんだぜ!
言い方が無駄にエロティックでしたね~。
でも、傍から見たらスズがタカトシ君から勉強を教えてもらってるように見えるというのはなんか悲しいよねw
どう考えても、スズの方が学力は上なのに。
見た目は大事なんですね…
また、アリアさんの「おねいさんが優しく教えてあ・げ・る♪」という言葉に何とも感じない事から、
タカトシ君がM体質だということが判明しましたけども。
それでSかMかが分かるというのなら、私もMなのですがw
そっかー、Mなのかー。
まぁ、自分は専らイジられ役で不快に感じるどころかむしろ心地好く感じてるので、自覚はあるんですけどねw
全ての人間をSとMのどちらかに分けられるのなら、M体質の人はドキドキポイントが違うんだよね、きっと。
ドキドキするって心の動きは直感的なものだから口では説明できないけど、
Mの人は受動的な出来事にドキドキするんじゃないかなぁ。
誰かに手を引っ張られるとか、「一緒にお弁当を食べよう!」って言われるとか。
私の考えるドキドキポイントなので、全く当てになりませんがw
あと、シノに携帯を奪われた時のタカトシ君の反応が可愛らしかったですw
「か~え~せ~よ!」って、どうしたタカトシ君!
いつも冷静沈着な彼があそこまで取り乱すとは…
きっとあの携帯の中には他人には見せられないようなデータが入ってるんだね!?
見たい、すっごく見たい!(待
それから、シノさんや。
重い日だからって、そう安々とお姫様抱っこをやらせないで下さいw
お姫様抱っこは神聖なもの……のはず!
それに、少子化対策とはいえ常にアレを宣言しますからねぇ。
シノ、本当に成績優秀・品行方正なのでしょうか。
ギャップに萌えるというのは確かにあるけど、ギャップのベクトルが少し違う気がするw
「アレ」の内容については下ネタレベルが高すぎて、さすがに文字にして書けません(^-^;)
文字にすると恥ずかしくなっちゃうんだぜ…
では、最後に。
3文字ともモザイクで隠れてて訳が分からない感じだったけど、あそこには女性の大事な部分が入るよ!
全部隠しちゃダメだろ……さすがに。
規制の基準がいまいちはっきりしてませんね。
規制の優先順位は発言<言葉なのかな。
原作通り、真ん中だけ隠せば良かったのになー。
出来る限り発射されるネタを拾っていこうと思った。
結果、多すぎて拾いきれませんでした(ぁ
やっぱりこの作品は拾いたいネタを抜粋して書いた方がいいね(^-^;)
今回も原作通りで、クスッと笑えるシーンの連続で良かったのですが。
ムツミの声、合ってなかった気がしますぞ?
違うんだ、ムツミの声はもっと明るく快活な感じがあるはずなんだ…
というか、何だろう。
雰囲気が合ってないんじゃなくて、小見川さんの声自体ムツミに合ってない気がする。
うーん…
次回は修学旅行の話。
どうやらオリジナル展開みたいです。
ふふふ、楽しみだぜ!
追記
あまりにもやっつけ仕事で自分に嫌気がさしたので、こっそり修正しておきました。
これなら、人様に見せる最低限のレベルはあるはず……と信じたいです。
時間がない時に焦ってかくと、ロクなことがないなぁ(^-^;)
次回『我ながら見事な包み具合だ』/『会長!もっと裾を広げちゃってください!』/『もう満腹なのか!?』」
今回はムツミ、及びナルコ先生初登場の話。
生徒会顧問の名前、冗談抜きで忘れてましたw
序盤はムツミとの絡みですねー。
雰囲気的に愛の告白はないと思ってましたが、柔道部の創設願いでしたか。
散々引っ張った挙げ句、そんな事ですかとw
部とか組織として認められるのに必要な最低人数って5人が多いですけど、どうして5人が多いんでしょうね?
5人って奇数だから、バランス悪いでしょうに。
ムツミの言う通り、ストレッチをする時め5人だと1人余っちゃうからなぁ。
まぁ、悲しい事にそのことを伝えたら最低人数が6人になってしまいましたがw
柔道を48手と勘違いするアリアさんって、絶対柔道の事知らないよね(ぁ
シノもアリアさんと思考が似てて、体位ネタだなぁw
体位ネタはちょくちょく入ってくるんですよねー。
話の後半、使われてない教室から備品を運び出す作業を行うくだりに入ると、生徒会顧問のナルコ先生が登場。
シノにまでその存在を忘れ去られてますが、特に気にする必要ないですよ。
ナルコ先生、大体こんな役回りですから(何
質問するようなことがないからといって、年齢を聞くタカトシ君はいけないと思うな!
レディに年齢を聞くのはご法度なのです。
ま、ナルコ先生は女性の恥じらいとかを捨ててますけどね!(ぁ
というか、精神年齢云々のくだりで25歳だと分かっちゃったんですよねぇ。
25歳って、まだまだこれからじゃないか…
年下好きだからって、教え子を襲うのは止めて下さいよ?
襲いそうな雰囲気がプンプンするから、心配です(^-^;)
やるなら、狙ってる子が卒業してからにしなさい!(ぇ
ススが5ヶ国語を話せるとかいうシーンでナルコ先生が国どころか次元を越えた言語を話しましたけど、
ゆうさんってああいう声も出せるんですね!
男勝りな声の印象が強いので、新鮮に感じられました(´∀`)
多分裏声を使って出してるだろうから、長くは出せないんだろうなぁ。
新キャラ2名についての話が終わりましたので、文字に残したいネタを2,3本書いておきますね。
中間テストで学年20番以内に入らないといけないタカトシ君は他の生徒会役員から勉強を教えてもらいますが。
個人的には、スズとのやり取りが1番良かったかな。
違うと分かりきっててめ、「もぅ…下手くそね…」という言葉に反応しちゃうんだぜ!
言い方が無駄にエロティックでしたね~。
でも、傍から見たらスズがタカトシ君から勉強を教えてもらってるように見えるというのはなんか悲しいよねw
どう考えても、スズの方が学力は上なのに。
見た目は大事なんですね…
また、アリアさんの「おねいさんが優しく教えてあ・げ・る♪」という言葉に何とも感じない事から、
タカトシ君がM体質だということが判明しましたけども。
それでSかMかが分かるというのなら、私もMなのですがw
そっかー、Mなのかー。
まぁ、自分は専らイジられ役で不快に感じるどころかむしろ心地好く感じてるので、自覚はあるんですけどねw
全ての人間をSとMのどちらかに分けられるのなら、M体質の人はドキドキポイントが違うんだよね、きっと。
ドキドキするって心の動きは直感的なものだから口では説明できないけど、
Mの人は受動的な出来事にドキドキするんじゃないかなぁ。
誰かに手を引っ張られるとか、「一緒にお弁当を食べよう!」って言われるとか。
私の考えるドキドキポイントなので、全く当てになりませんがw
あと、シノに携帯を奪われた時のタカトシ君の反応が可愛らしかったですw
「か~え~せ~よ!」って、どうしたタカトシ君!
いつも冷静沈着な彼があそこまで取り乱すとは…
きっとあの携帯の中には他人には見せられないようなデータが入ってるんだね!?
見たい、すっごく見たい!(待
それから、シノさんや。
重い日だからって、そう安々とお姫様抱っこをやらせないで下さいw
お姫様抱っこは神聖なもの……のはず!
それに、少子化対策とはいえ常にアレを宣言しますからねぇ。
シノ、本当に成績優秀・品行方正なのでしょうか。
ギャップに萌えるというのは確かにあるけど、ギャップのベクトルが少し違う気がするw
「アレ」の内容については下ネタレベルが高すぎて、さすがに文字にして書けません(^-^;)
文字にすると恥ずかしくなっちゃうんだぜ…
では、最後に。
3文字ともモザイクで隠れてて訳が分からない感じだったけど、あそこには女性の大事な部分が入るよ!
全部隠しちゃダメだろ……さすがに。
規制の基準がいまいちはっきりしてませんね。
規制の優先順位は発言<言葉なのかな。
原作通り、真ん中だけ隠せば良かったのになー。
出来る限り発射されるネタを拾っていこうと思った。
結果、多すぎて拾いきれませんでした(ぁ
やっぱりこの作品は拾いたいネタを抜粋して書いた方がいいね(^-^;)
今回も原作通りで、クスッと笑えるシーンの連続で良かったのですが。
ムツミの声、合ってなかった気がしますぞ?
違うんだ、ムツミの声はもっと明るく快活な感じがあるはずなんだ…
というか、何だろう。
雰囲気が合ってないんじゃなくて、小見川さんの声自体ムツミに合ってない気がする。
うーん…
次回は修学旅行の話。
どうやらオリジナル展開みたいです。
ふふふ、楽しみだぜ!
追記
あまりにもやっつけ仕事で自分に嫌気がさしたので、こっそり修正しておきました。
これなら、人様に見せる最低限のレベルはあるはず……と信じたいです。
時間がない時に焦ってかくと、ロクなことがないなぁ(^-^;)
次回『我ながら見事な包み具合だ』/『会長!もっと裾を広げちゃってください!』/『もう満腹なのか!?』」
2010/07/14 Wed. 16:33 edit
Category: .2010年の作品 生徒会役員共【終】
生徒会役員共 第1話「桜の木の下で」他2本
原作以上にスズが小さく見えるぜ!(何
-- 続きを読む --
新番2本目は意外にも売れてるライトな下ネタ四コマ漫画!
ちなみに私は数年前から、氏家先生の作品が大好きです。
よってこの作品も好きです、大好きです(何
うへへ、たまんねぇ…!
第1話ではよくあるOPカットが行われるかと思いましたが、普通に流してくれて一安心。
高校生活のスタートに相応しい、元気のある曲ですね(´∀`)
映像は酷いですがww
※私はここの時点で既に笑い気味です(待
EDは……Angelaさん?
普段のAngelaさんと違う曲調なんですね?
何とも言い難い曲でした、決して悪くはないんだけど良いわけでもない。
というか、褒める言葉が見付かりません。
絵柄はシャフトさん臭がもの凄くしますねw
映像協力でもしてるのかしら。
さて、本編。
あらかじめ断っておきますが、序盤の電車シーンと終盤のグラビアビデオのくだり以外はほぼ原作通りです(ぁ
もうね、ずっと笑いぱなし。
オチが分かってても笑えるから不思議ですw
氏家さんの作品がアニメ化なんてできるのかと不安でしたが、甘く見てましたわ…
中途半端に入るピー音とかモザイクが煩わしく感じる事もあるけど、ネタにできるから気にしないぜ!
いちいちツッコミを入れるタカトシ君を許容できれば、十分楽しめる作品ですね~。
シュールで時々ヘビーな下ネタの数々に笑ってくれたら、1人のファンとして嬉しい限りですw
なまじ扱ってるネタが多いから全部拾いはしませんが、私のお気に入りはなんて言ったって目安箱!
モザイクで消されちゃったから残念だけど、原作だと女性の大事な部分が描かれてますw
しかも、妙にリアルですw
あんな目安箱作ったら、タカトシ君の言う通り不信任ものだよね…
あと、「うちの子達は皆、女の子にしか興味ないんだから」とアリアさんが言ってた時のイメージ映像って、
マリ見てですかね?
白のフレームがあったんで、より一層強く感じました(´ω`)
言うまでもなく、このシーンでもわr(ry
あとは……そうだな、スズかな。
原作でもあの低身長はそこそこネタにされてるけど、映像で観ると余計に小さく見えて爆笑しましたww
小さすぎる、ありゃあ子供と言われても仕方g…おっと、誰か来たようだ
「高い所が好き…人を見下ろせるから。」とか言ってるスズが、不憫な子に見えた(ノд<。)゜。
そして、私の1番大好きな畑さんが登場してくれたよ!
声は新井さんかな?違和感なくて良い感じでしたo(^-^)o
タカトシ君はもう少しインパクトのあるが良かったなぁとか、アリアさんはもうちょっと庶民的な雰囲気が出ても良いんじゃないかとか思ってましたが、
畑さんに関しては申し分ないですね~。
一言で言わせてもらえるなら。
約30間、非常に楽しい一時を味わうことができました(´∀`)
基本下ネタなので好みは分かれると思いますが、私は好きですよ~。
じわりじわりと面白さが背後に迫ってくる感じが良い。
感想が書きづらいですが、とりあえずこの作品は続けてみようと思います。
簡易では書ききれないので(ぁ
次回はムツミ登場回みたいですね。
さて、彼女はどんな声だろうか…
担当声優さんは知ってますが、聞いてみないとどう転ぶか分かりませんので。
あぁ、出島さん(メイド服の人)が早く出てきてくれないかなぁ。
地味な好きな方ですから、楽しみです(*^ー^*)
次回「『時に君はSかMか?』/『ならば君のその力を試させてもらおう』/『きらきらと輝くこいつはお主の何だ?』」
新番2本目は意外にも売れてるライトな下ネタ四コマ漫画!
ちなみに私は数年前から、氏家先生の作品が大好きです。
よってこの作品も好きです、大好きです(何
うへへ、たまんねぇ…!
第1話ではよくあるOPカットが行われるかと思いましたが、普通に流してくれて一安心。
高校生活のスタートに相応しい、元気のある曲ですね(´∀`)
映像は酷いですがww
※私はここの時点で既に笑い気味です(待
EDは……Angelaさん?
普段のAngelaさんと違う曲調なんですね?
何とも言い難い曲でした、決して悪くはないんだけど良いわけでもない。
というか、褒める言葉が見付かりません。
絵柄はシャフトさん臭がもの凄くしますねw
映像協力でもしてるのかしら。
さて、本編。
あらかじめ断っておきますが、序盤の電車シーンと終盤のグラビアビデオのくだり以外はほぼ原作通りです(ぁ
もうね、ずっと笑いぱなし。
オチが分かってても笑えるから不思議ですw
氏家さんの作品がアニメ化なんてできるのかと不安でしたが、甘く見てましたわ…
中途半端に入るピー音とかモザイクが煩わしく感じる事もあるけど、ネタにできるから気にしないぜ!
いちいちツッコミを入れるタカトシ君を許容できれば、十分楽しめる作品ですね~。
シュールで時々ヘビーな下ネタの数々に笑ってくれたら、1人のファンとして嬉しい限りですw
なまじ扱ってるネタが多いから全部拾いはしませんが、私のお気に入りはなんて言ったって目安箱!
モザイクで消されちゃったから残念だけど、原作だと女性の大事な部分が描かれてますw
しかも、妙にリアルですw
あんな目安箱作ったら、タカトシ君の言う通り不信任ものだよね…
あと、「うちの子達は皆、女の子にしか興味ないんだから」とアリアさんが言ってた時のイメージ映像って、
マリ見てですかね?
白のフレームがあったんで、より一層強く感じました(´ω`)
言うまでもなく、このシーンでもわr(ry
あとは……そうだな、スズかな。
原作でもあの低身長はそこそこネタにされてるけど、映像で観ると余計に小さく見えて爆笑しましたww
小さすぎる、ありゃあ子供と言われても仕方g…おっと、誰か来たようだ
「高い所が好き…人を見下ろせるから。」とか言ってるスズが、不憫な子に見えた(ノд<。)゜。
そして、私の1番大好きな畑さんが登場してくれたよ!
声は新井さんかな?違和感なくて良い感じでしたo(^-^)o
タカトシ君はもう少しインパクトのあるが良かったなぁとか、アリアさんはもうちょっと庶民的な雰囲気が出ても良いんじゃないかとか思ってましたが、
畑さんに関しては申し分ないですね~。
一言で言わせてもらえるなら。
約30間、非常に楽しい一時を味わうことができました(´∀`)
基本下ネタなので好みは分かれると思いますが、私は好きですよ~。
じわりじわりと面白さが背後に迫ってくる感じが良い。
感想が書きづらいですが、とりあえずこの作品は続けてみようと思います。
簡易では書ききれないので(ぁ
次回はムツミ登場回みたいですね。
さて、彼女はどんな声だろうか…
担当声優さんは知ってますが、聞いてみないとどう転ぶか分かりませんので。
あぁ、出島さん(メイド服の人)が早く出てきてくれないかなぁ。
地味な好きな方ですから、楽しみです(*^ー^*)
次回「『時に君はSかMか?』/『ならば君のその力を試させてもらおう』/『きらきらと輝くこいつはお主の何だ?』」
2010/07/08 Thu. 18:45 edit
Category: .2010年の作品 生徒会役員共【終】
| h o m e |