同窓会
ご飯を食べながら、高校生活の事から他愛もない世間話まで、色んな話をして。
とっても疲れましたが、とっても充実した数時間でした

気心の知れた友人たちと気兼ねなく話し合うのは、やはり気持ちの良い事ですね。
時間が過ぎるのがあっという間で、いつまでもこうしていたかったなぁ。
多分、これが『幸せ』ってやつなんだろうね。
今日感じた事を大切にしていきたいです、いつまでも…
月刊コミックBLADE 5月号

私は何度、美しいと思うのだろうか…
以下、気になった作品の感想です。
非・感想作品の簡易感想(3月第4週)
とらドラ! 第25話(最終話)「とらドラ!」
続 夏目友人帳 第12話「廃屋の少年」
新たな旅立ち
調度、帰宅する時と重なったのでその一幕を見てたんですが…どこかしこも人、人、人!
「まるで人がゴミのようだ!」と言いたい気分になりました(待
合格発表を見に来た人の中には、色んな人が居ましたなぁ。
ある者は友と喜び、またある者は嬉しさからか涙を流し。
記念の写真を撮る者まで居ました。
そうした様々な人々の姿を見ていると、誰1人として同じ人は居ないんだなぁ…と、しみじみと感じ入ってしまいます

みんな違うからこそ人生は面白く、そして誰かと交流を深めようとする…
そんな風にぼんやりと考えてました、私は訳の分からない人間ですなぁw
兎にも角にも、受験生の皆さん、受験勉強お疲れ様でした

それでは、高校に入学した誰もが「この学校に来てよかった!」と思ってくれることを願って…
とらドラ! 第24話「告白」
非・感想作品の簡易感想(3月第3週)
続 夏目友人帳 第11話「呪術師の会」
みってくーりゃれ?
この間、ひょんな事から知り合いから『狼と香辛料』のDVD全巻を貸してもらいました。
気長にのんびりと観ていけばいいや…なんて考えてたんですが、気が付いたらのめり込んでいて。
数日間、ずっとこの作品に噛りつきでしたw
ちなみに、この作品は1話だけ観たような気がします。
放映開始日から推測するに、おそらく高校の受験勉強のために観るのを断念したのかと…
全部観終わった末の感想ですが、なかなかの良作だったのではないかな。
なにより観ていて面白かったですし、ホロの時折見せる切なそうな表情なんかは心を打たれましたです。
だから悪くはない、悪くはないんですが…サラリと観てはいお終い、ってタイプの作品じゃないんですよね。
行商人のお話なので、わりとヘビーな話が多いですし。
それに、微妙に覚えにくい地名とか商会の名前がたくさん出てくるので、きちんと整理しておかないと四苦八苦ですね

でも、そういった面を考慮してもやはり良作である事には変わりないです。
2期は確か今年の夏だったかな…感想を書く書かないは不明にしろ、視聴はすると思います

あぁ、ホロの尻尾が肌触り良さそうで触ってみたいのぉ…(何
とらドラ! 第23話「進むべき道」
ツインって、引っ張ってみたくなる髪形です(何
非・感想作品の簡易感想(3月第2週)
サツキせーんせー!
ちなみに、サツキ先生のイラストが載ってる限定カードも購入していたり。
でも、使う事はないかなと…サブアカは作るつもりないし、卵を買うまでの大変さが身に染みてるので

まぁ、使うのは気が向いたらかな…
さて、ゲーム本編について。
率直な所、サツキ先生にがっかりした!(待
これは個人的な感情から来るものなので参考にはなりませんが、喋り方が気に食わないのです。
慣れればそうじゃなくなるかもしれませんが、パパッと聞いた時点ではね

でも、サツキが先生になってるってのは新鮮で良かったですよ

それはそれ、これはこれって感じです(ぁ
予選を前半と後半に分けたのは、良いアイディアではないでしょうか。
得意なジャンルが出れば、それで稼げば突破に繋がるし、どちらか悪くても片方で補えそう。
でもまぁ、結局はどちらも高得点じゃないと上には行けないんですけどね。
そうそう、組み変え制度って廃止されたんでしたっけ?
Ⅴの時と同じく、Ⅵでも前作経験者はガー組からのスタートなんで、雑魚な私には高き壁なのです


魔力は多分昇格に関係してるだろうからなぁ…少しの間待ってみようかしら。
そうすれば、実力のある方々は上の組に行ってるだろうし。
でもなぁ、そんな消極的なやり方じゃあ上にはいけないからなぁ…むむむ

続 夏目友人帳 第10話「仮家」
大自然の恐怖!
今日は何だか、ものすっっっごい風でした!
せこせこと自転車をこいでいたんですが、進まない進まない

進まないだけならよくある事で済まされるんですが、風で道路に流されかけたんですよ!?
危うく天国行きになる所でした…
『突風に煽られて死亡』なんて、恥ずかしすぎる

で、ここから本題なんですが、「風のバカヤロー!」なんて思いながら自転車をこいでたんです。
行き先はゲーセンで、3月からQMAのⅥが稼動するので下見に行ったのですよ。
そしてやっとの思いでたどり着き、そのゲーセンの情報を見てみると。
『3月11日から稼動開始予定』との文字が刻まれていた…
「何で、1日早く来ちゃったんだろう…」ってガックリときて、しばしうなだれるでしたよ

自分の頑張りが無駄だったんだと分かると、人はああも無気力になるのですね…
というか明日から稼動開始なんて言われたって、明日は部活やん…
あまーい!
地下鉄構内にあるコンビニで、『チロルチョコ みたらし団子味』なるものを見つけました。
それを見た途端に電撃的なものが走って、勢いで買ってきたのですけど。
後になって、それが新発売のものであると知りましたw(ぁ
味はいかほどに?と、ちょっとワクワクした気持ちでパクリ!
ほどよい弾力感があって、味も別に悪いわけじゃない。
しかし甘い、ひたすら甘し!
我ながらどうしようもない感想だとは思いますが、「甘い」としか表現が見つからない!w
1発ネタとしてなら楽しめると思うけど、飽きが早いかも。
いやぁ、甘い甘い連呼な感想でした…
やっとこ終わった…
寝る時間と食べる時間、それに入浴時間を除いたほぼ全ての時間をバイハに注ぎました!(おい
おかげでとりあえずクリアできました…いやぁ、長かった。
疲労感がどっと押し寄せてきます、グッスリ寝られるかも(ぁ
※これより先はネタバレを多分に含まれますので、見たくない人はお控え下さい
非・感想作品の簡易感想(3月第1週)
きつねのよめいり 第12話
続 夏目友人帳 第9話「桜並木の彼」
獲ったどー!
今日は待ちに待った、『バイオハザード5』の発売日ですね!
私は学校から帰って来てさっさと買いに行き、さぁやろう!…と思っていたのですが。
特典映像(バイハ5のメイキング映像とフルCGで制作された『DEGENERATION』の宣伝)が入っていたので、プレイする前にそちらを視聴したのでした。
えーメイキング映像ですが、微妙な所ではありますが、どちらかと言うとプレイ前に観た方が良いかもしれません。
「自分はとにかく楽しみたい!」って人は別に良いですが、制作スタッフの想いだとか、苦労とかが凝縮されてて。
観てからプレイすると、より一掃このゲームを楽しめるのではないか…と思うのです

詳しくは言いませんが、私は驚きの連続でした。
何しろゲームの制作風景なんて全然知らないもので、ちゃんと役者さんを使って撮影するんだ…って純粋に驚いてました。
1番驚いたのは3Dモーションカメラとかいう、臨場感溢れる撮影をするための機材。
開いた口が塞がらないと言うのはまさにこの事で、今の最先端技術ってここまで進んでるのか…と、改めて技術の進歩を思い知らされましたねー!
他にも色んな機材だとか音楽の映像もあったりなので、是非是非観てやって下さいな

さて…この辺りで良かとですか?(ぁ
もうやりたくてウズウズしてるんですよ!
来週は公立高校の入試らしくて学校は休みなので、めいいっぱい楽しむぞー!!
「神様ゲーム カミハダレニイノルベキ」について
あとがき・解説合わせて332ページ。
とらドラ! 第22話「君の居る景色」
「月刊コミックBLADE」の4月号を読みました
それで、あまんちゅ読みたさ買ってきたわけですが…何と、創刊7周年記念号!
何という運命の巡り会わせでしょうか、感動しましたw
とにもかくにも、7周年おめでとうございます!
で、サイン色紙やら各種プレゼントやらで色々あったのですが。
サイン色紙は各1名のみ…当たる気がしねぇw
BLADEぐらいの雑誌だったら、プレゼント企画の競争率も激しいだろうし、運が多分に作用するんだろうなぁ…
当たった人は一生の宝物になるでしょうね

さて、これより下は特に書いておきたい作品の感想です。
とらドラ! 第21話「どうしたって」
| h o m e |