まりあ†ほりっく あらいぶ 第3章「欲心のわななき」
桐さん、そうじゃないよ!(何
色んなゲームの話
実は、今日は私の誕生日だったりします。
そう、また1歩死への階段を上がったのです(何
せめて65歳……65歳までは、何としてでも生きてやる…!
いや、65歳で死にたい…!
まぁ、そんな事はどうでもいいです(ぁ
こんな数行の文のためにわざわざ日記として書き起こす事はあまりよろしくない気が致しますので
ついでに書きたかった事をいくつか書き記しておきます。
話題1つ目~。
ここ2,3年ずっと携帯で更新していてTBも飛ばせない状況なのですが、
もしかしたら大学のPCを使って飛ばすようにするかもしれません。
自分用のPCがないと大学生活って意外と不便なもので、早く購入したいところなのですが…
あくまでTBの送信専用として使うつもりなので、更新自体は引き続き携帯なんですけどね。
考えてるだけでまだ試してませんから、とりあえず数日中にトライしてみますo(^-^)o
話題2つ目~。
ここから下はゲームな話ばかりですw
ゲーム雑誌を読んでて知ったのですが、『バイオハザード オペレーション ラクーンシティ』が発売されるみたいですね!
サバイバルホラー・ホラー風アクションの次はTPS!
「Kill Leon(レオンを殺せ)」を作戦コードに2つの特殊部隊が様々なクリーチャーの蔓延るラクーンシティを探索するゲームみたい。
どんどん本来のバイハから離れてる気がしますが、正直欲しい!
ハンクが主役だなんて、久しぶりじゃありません?w
次はうみねこの格闘ゲームで「黄金夢想曲」のコンシューマ版が箱○で夏に発売するそうですよO(≧▽≦)o
まぁ、私は箱○を持ってないんですけどね(爆)
持ってる人は買えば良いんじゃないんですかね(投げやり
あと、『THE 密室からの脱出』がPS Storeにて500円で販売されるのだとか。
これに似たものがフラッシュゲームにありましたよね?
中学生の頃、ウンウン唸りながらやっていた記憶があります(´∀`)
懐かしいなぁ…
え?PSNが今死んでるよって?
そんなの知らn(ry
うん、こんなところかな。
…あぁ、そういえば「まおゆう」が書籍化されたみたいですな(´ω`)
今更感が全開だって?いいじゃない、別に(待
まとめサイトに掲載されていたものを途中まで読んでたんですけど
長すぎて読む気なくなりましたw
確か、魔王が毒にやられて死んじゃう!?って辺りだったかと思われます。
主人公キャラ、何人も居たよねw
経済学に詳しくない私はイマイチ楽しめなかったなぁ…

6月号のRe:Birth
最近知ったのですが、いつの間にやら5巻が発売されてたみたいです。
そろそろ3巻を買わないとマズいなぁ……でも、他にも買いたい漫画があるんだよね。
うみねこはCS版を購入するつもりだからコミックス版の購入を見送るとしても、
『バガタウェイ』に『フリージング』があるしなぁ。
それに、『まほらば』も買いたいし。
まぁ、最後のについてはブックオフにあればそちらで仕入れる予定だけどね。
そんな事を考えつつ、『Re:Birth』の感想を書き始めてみます。
それでは、追記にて。
Steins;Gate #04「空理彷徨のランデヴー」
またエージェントか!(何
アスタロッテのおもちゃ! 第3話「すれ違いのパーレン」
パンチーはちゃんと履かないとダメなんだぞ!(何
『終わる世界のアルバム』について
『さよならピアノソナタ』・『神様のメモ』でお馴染みの杉井光さんによるハードカバー小説。
237ページです。
ネタバレ全開なので、まだ読んでない方はお気を付け下さい
日常 #4「日常の第四話」
麻衣ちゃん、オンステージ!(何
まりあ†ほりっく あらいぶ 第2章 第1節「いけない遊び」2第節「秘密の接待」第3節「羞恥の報酬」
神父さん何気に出演率たけえぇぇ!(何
STEINS;GATE #03「並列過程のパラノイア」
変態少女VS真の変態による罵詈雑言!(何
日常 #3「日常の第三話」
貴殿のアフロは四次元ポケットか!?
アスタロッテのおもちゃ! 第2話「初めてのセミコロン」
アスタロッテお気に入りのミルク、そりゃあ街で見付かるはずがないですわ(何
逆転検事2の話
確か発売日の当日か翌日ぐらいに買ったと思うんですけど、最後の事件解決後に御剣検事と水鏡さんが会話しているところで中断してましてね。
昨日になってまるで忘れた物を思い出したかのように再開させ、ちゃちゃっと終わらせましたので
ようやく感想記事を書く事が出来ます。
まぁ、発売から2ヶ月経ってるので旬は過ぎてるのですが…
では、ネタバレありで書きますので追記にて。
けんぷファー f?r die Liebe 第14話「Jeden Tag Leben ~ひさしぶりなのでけんぷファーのちょっといいとこ見てみたい~」
あれ、私は違う作品を観てたようだ(何
まりあ†ほりっく あらいぶ 第1章「禁断の女子寮」
アトラクションとか言っちゃダメ~!(何
STEINS;GATE #02「時間跳躍のパラノイア」
トゥットゥル~♪クセになりそうです(何
フリージング Episode12(最終回)「Satellizer VS.Pandora」
ガネッサは庇う事でしか活躍できないのか(何
Aチャンネル channel1「好き」
危ないから!金属バットはさすがに危ないから!(何
アスタロッテのおもちゃ! 第1話「出会いのエクスクラメーション」
吸性行為、なんとハレンチな!(何
日常 #2「日常の第二話」
これが日常の本気なのか!
月刊コミックブレイド 5月号
表紙はそふてにっ。
…しかし、表紙左上の白馬に跨がるレインがめっさカッコエェェェ!!
霞む、そふてにっが霞む!(おい
今月号でプレゼントされるQUOカードにもなっている、チビ・サフィール・フォルニーア3名によるイラストも素晴らしい!
よし応募だ、応募するぞ!
以下、作品別の感想です。
神メモの話
今日は本屋に行って、『終わる世界のアルバム』を買ってきたんですよー。
作者は『さよならピアノソナタ』や『神様のメモ帳』でお馴染みの杉井光さん。
作品のあらすじを読んだ限りでは悲しい物語にならざるを得ない気がするのですが、切ない系は好きな方なので別に良いです。
発売当初からずっと欲しかったので、今はようやく買えた……って気持ちで一杯なのですよ~(´∀`)
これだけじゃ記事に出来るレベルの文章量に到底及ばないので、アニメ化に関する事もついでに書いてしまおうか。
確か何ヶ月か前に1度神メモのアニメ化に関する記事を書いた気がするのですが、つい先日の情報公開で新たな情報が出て来ました。
神メモのアニメは夏放送予定で、制作はJ.C.STAFFさんみたいです。
…うん、制作がJCと聞いて少なからず落胆したのは言うまでもないよね。
原作を読めば分かるんだけど、神メモって切なげな雰囲気が文面から滲み出ていて。
それが作品的に良い味出してるんですよ。
それに、切ないだけじゃなくて。
どこか救いのある……本当に微量なんだけど、救いがあるような雰囲気も持ち合わせてるんですよね。
あくまで、個人的に言わせてもらうと。
そういう雰囲気は文字という媒体であるからこそ表現できると私は思ってるから、正直アニメ化自体あまりよろしくないと思うんだ。
アニメ化を知った時は、素直に嬉しかったけどね。
まぁ、百歩譲ってアニメ化を承認するとして、その制作が先の言うようにJCさんなのよね。
はっきり言って、不安です。とてつもなく不安。
JCさんって、ぶっちゃけシリアス系に強くないですよね?
想像を絶するシーンカットをくらって、原作涙目状態になってる姿が容易に想像できるんですけど。
大丈夫かなぁ……神メモ。
ちなみに、キャストさんはドラマCDの時から一新されてます。
ドラマCDの時に起用された方々がそのままアニメも担当された方が良いとは思いますが、生憎ドラマCDは聴いてませんので大きな事は言えません。
で、アニメ版の声優さんなんですけど、アリス役の小倉唯さん・ナルミ役の松岡禎丞さん・彩夏役の茅野愛衣さんの3名がほぼ新人なんですよね。
これに関しては多分賛否両論だけど、個人的には良いと思ってます。
アリスはともかく、ナルミと彩夏には初々しさが必要なのです。
キャラクターから初々しさを引っ張り出すには、やはり垢抜けていない方が演じるに限ります。
まぁ、少なくともナルミに関しては演じるのはかなり骨が折れると思いますけどね。
彩夏についてはアニメで何巻までやるか分からないので、何とも言えません。
とりあえず、頑張ってね!って事で!
それと、声が合ってる合ってないは見てるうちに慣れていくものだと思ってるから大して気にしてませんけど、
テツさんと少佐役の声優さんは合ってるんじゃないかなぁと感じました。
ヒロさんは……うーん、何とも言えないかなぁ。
こればっかりは実際に聴いてみないと分かんないね。
四代目はアリだと思いますよ、小野Dさん割とシリアス調のキャラも演じられるし。
まぁ、こんなところでしょうか。
夏だからまだまだ先の話だけど、原作の一ファンとして大変楽しみであります!
そふてにっ 第1ゲーム「あされんっ」
千歳さんは基本あんな感じです(何
図書館で借りてきました
今回読んだ作品は、アガサ・クリスティーさん著書の『未完の肖像』。
私が読んだのは文庫タイプのもので、あとがき・解説を除いても543ページという、非常に重厚な作品。
内容としては、家族に大切に育まれながら幼少期を過ごした多感な主人公・シーリアが恋愛というものを知り、1人の若い下級将校・ダーモットを愛し結婚。
子宝にも恵まれ一時は順風満帆な生活を送っていたが、徐々に夫と考えが合わなくなり、幸せかと思われた結婚生活に暗雲が立ち込めていくようになる…
という彼女の半生を、ある肖像画家が彼女自身の口から聞かされながら物語が進んでいくというもの。
ちなみに、あとがきや解説によると、主人公シーリアの生き様や心理描写から作者であるアガサ・クリスティーさんの像が垣間見えるそうです。
私はこの方の作品をあまり嗜んでいないために作者の片鱗がちっとも見えなかったので、作品自体の感想に留めさせていただきます。
え~、まず真っ先に申し上げましょう。
この作品は断じてミステリー小説ではございません。
シーリアの幼少期の夢の中で、軍服に身を固めて服の袖から切り株のような手首を生やした謎の男が現れる…
という、いかにもな伏線が張られており、きちんと回収もされますが対して重要な部分ではないと思います。
なので、ミステリー系だと思い込んで読むと壮絶な肩透かしをくらうかもしれません。
かく言う私もその1人でして、初めミステリー小説だと思ってこの作品を読み始めたのですが、
読んでも読んでも事件らしい事件は起きなかったんですよ。
シーリアとその家族のやり取りだとか、家族とフランスへ海外旅行へ行ったりだとか、およそ事件とは到底結び付かない日常的な部分ばかり。
庭師、それから父親が死ぬシーンになって「お、これは…!」と内心ワクワクさせていたのですが、取るに足らない出来事の1つであるかのようにアッサリと終了。
シーリアの周りに多くの男性が現れるようになり、恋愛っぽい雰囲気になって来た時に私は漠然と感じましたよ。
「あぁ、これはミステリー小説ではないんだな」と。
この小説はこの世の誰もが通るであろう、情熱的な恋愛や結婚のその後を描いていった作品なのだと思います。
加えて、非常に長い。
個人的には、特にシーリアが祖母のグラニーと過ごすパートを読むのが本当に辛くて何度ギブアップしそうになったか分かりません。
グラニーの家から実家に戻ってきたパートからは面白くなってきたので、サクサクと読んでいけたのですが…
まぁ、1人の女性の半生を事細かに描写しているから当然なんですが。
約25年もの日々をたった数十ページで記そうとしても、出来るはずがないでしょう?
こう言っているとこの作品が何だか良くないもののように聞こえてきますが、良い部分もちゃんとあります。
それは、シーリアやその母親・ミリアムの心理が情緒豊かに描写されている点。
実家に戻ってきた時のシーリアは文面だけ読んでいても本当に楽しそうでしたし、夫を盲信的に愛する様は彼女が夫の事を心の底から愛していること。
いや、愛しすぎていることが痛切に感じられました。
また、母親が苦しい家計の事で悩んだり、娘が家を出ていきそうになる場面で突如として萌芽したドス黒い感情もよくよく伝わってきたり。
とにかく、人間の内面に関する描写がとても洗練されていて、登場人物の感じている事がよく分かるんですよね。
読んでる側としても、それだけ感情移入がしやすくなります。
その点においては、文面通り受け取れば良い場面ばかりなので読みやすいと言えるかもしれません。
母親が亡くなった後のシーリアなんて、凄く悲しそうだったからなぁ…
彼女は自分の気持ちをよく分かってくれた母親が大好きだったんだろう、きっと。
ちなみに、シーリアには兄が居るのですが、彼に関する描写は意図的になのかかなり少ないですw
シーリアにとって、兄はあまり記憶に残らない存在なんでしょうね。
この作品、彼女にとってどれだけ大きな存在だったかによって描写される量が目まぐるしく変化するので、その点に気をつけて読んでみると面白いかもしれません。
また、シーリアの幸せの絶頂から転落・そして絶望に至るまでが詳細に描かれているところも良い。
現実世界に興味を持たず、自分の内面で作り出された世界が全てだと確信しながら過ごしてきた彼女の幸せがどうして崩れ去ってしまったのか。
何がいけなかったのかと、考えさせられてしまいました。
恋愛や結婚って、やっぱり最終的にはお互いの相性が重要なんですね…
性格が違いすぎるから惹かれるものもあるけど、違いすぎるからこそ崩壊してしまうんですね(^-^;)
大したオチもなくて申し訳ないですが、この辺りで終わらせておこうと思います。
借りるだけでも良いので、気が向いて一読なさってもらえたら嬉しいですね。
読んで損する作品では絶対にないですので。
2011/04/09 Sat. 16:36 edit
Category: .書籍物の感想 小説
戦国乙女~桃色パラドクス~ 第1話「転送乙女」
嗚呼、悲しき現代人(何
STEINS;GATE #01「始まりと終わりのプロローグ」
オカリンが厨二病すぎる(何
日常 #1「日常の第一話」
シュール……というより、コメントしようがないよ!(何
銀魂、放送再開おめでとう!
タイトル通り、銀魂の話。
放送再開1発目ということでどんな話かドキドキワクワクしながら観たんですが、最高でしたね!
CM明けして始まったらいきなり新八っつぁんがメタ発言してて笑ってしまいましたよw
1年休止してる間にもう2年も経ってました~とか、それなんてワンピースw
パロディネタはやはりジャンプ作品からのものが多いわけですが、銀魂はパロネタも全力投球だから安心できますよね。
銀さん、どう観たってヤムチャですやんw
ヤムチャの雑魚キャラっぷりは異常(何
どうやら新八っつぁんの知らない2年の間に、様々な出来事が起こっていたみたい。
NEW万事屋として再出発するためにそれぞれ異なる道で己を鍛える誓いを3人で交わしていたそうですが、
そんな話初耳ですよねぇ。
1年前の記憶なんて全くありませんが、おそらくそんな話は一言も触れられてなかったんだと思いますよw
新八っつぁんだけ視聴者目線とか、カワイソすぎるやろ(ノд<。)゜。
定春は人間になっちゃってたからなぁ、明らかに戦闘能力が落ちてますね(ぁ
というか、イボ春ってなにww
他にも、新八っつぁんは知らない事ばかり。
1番の驚きは、やはりお妙さんでしょうか。
何であのゴリラとラブラブな関係になってるの?
ゴリラもゴリラだよ、そんな簡単に局長やめないでよw
ちょっぴり感動しそうな雰囲気だったのに、ゴリラのせいで台無しだぜ…
いや、正直な所「感動」の「か」の字もありませんでしたけど(ぁ
普通に女の子~な服装をした九ちゃんは可愛かったですねー。
何ですかあれは、九ちゃんの皮を被った別人なのでは?w
そう感じても仕方ないぐらい、普通の女の子でした(´∀`)
…突貫工事さえなければ(何
「お妙ちゃんの事は諦めてもう前を向かないと…」みたいな事を言っておきながら、全然諦めてないじゃないか!
むしろ悪化してる!?
そしてヅラ、お前は早く家に帰って寝なさい(おい
出てきたって大して活躍もしない奴が、自分の出番が奪われる事を気にするなよ。
ヅラを観てるなら、まだゴリラのフルボッコっぷりを観ていた方がマシです!
ヅラの性転換って、誰得なんですかww
まぁ、再開1発目としては最高のスタートだと思いますよ。
多分、この作品を1話で理解してもらうために感動的(?)なシーンも入れたんでしょうね。
もっとブッ飛んだ感じでも良かったですが、十二分に楽しめたので満足満足(*^ー^*)
「ごめんなさい 毎度こんなんです」というスタッフコメントは、まさに真理と言わざるを得ませんでしたw
何が驚きかって、夢オチを期待してたのにそのまま次回に進んだ事だよなぁ。
本当にこのまま話が進んでいくの?w
おそらく感想記事を書くのは余程の事がない限りはしないでしょうが、視聴は続けておきます。
面白いしね、銀魂。
ところで、OPのラスト付近に出て来た4名は新キャラなのかしら?
Rio-Rainbow Gate!- 第13話「レインボーゲート」
カルロス、ラストでまさかの大活躍!
君に届け 2ND SEASON episode.10「ここから」
あんま~~いっ!!(何
君に届け 2ND SEASON episode.9「告白」
ジョーには憤慨と殺意しか覚えない(何