『うみねこのなく頃に Episode2:Turn of the golden witch 4巻』について
うみねこEP2の4巻目。
嘉音を朱志香殺しと見なす楼座さんの主張に反撃する戦人の話から、魔女に対抗するべく霊鏡を取りに行く話までです。
原作未プレイですが、EP7相当のネタバレが含まれてるのでご了承ください
アニメイト特典はミニ色紙。
バカヤロゥ、戦人じゃ役不足だよ!(何
ベアト……いや、楼座を呼んできなさい、楼座を。
EP2では無能キャラでしかない彼をどうして色紙担当にするのか…
色紙自体は本を開いた最初のページの絵の背景色を変化させたものなので、一粒で2倍楽しめる感じがして良いんですけどね。
さて、4巻目です。
この巻でも大いに悩ませられ、物語の中にグググっと引き込まれましたが、
より一層顔芸に拍車がかかっていた気がします。
特にベアト。蝋人形みたいに不気味な無表情になったり高笑いをしたり、表情変わりすぎですw
さすがずっと魔女のターン!なEP2、ベアトは絶好調ですねっ!
顔芸としては、楼座さんもかなり健闘していたかな。
こちらは憤怒の表情ばかりだけど、使用人組&譲治が去って見えなくなった瞬間の「…何も信用できないわよ 家具どもが」が酷すぎる。
去る直前の会話ではどことなく温かみがあったんだけどな、人間って怖いですわ。
心の中で侮蔑の気持ちを全力で抱きながら、普通に会話してたんだろうか…
楼座さんは常識人だとかどこかで言われてたけど、全くもってその通りですね。
このような状況になると、人をまず疑ってかかるのが常識人ってやつだろう。
この人は味方じゃないかもしれない、自分に仇なす存在かもしれない。
そう感じるでしょうね、普通は。
彼女の場合は言動が高圧的で他人の意見を全く聞こうとしないから良くありませんが、
誰かを信じろってのも無理な話なわけで…
相当堅い絆で結ばれてる人でない限り、自分以外信じられないでしょう(^-^;)
「私は母として悪意ある犯人からみんなを守りたい…」とも言ってたけど、極端な話本当に守りたいのは真里亞だけだよね。
まぁ、どんな方法であれ娘を愛しているって事だから、特に責めません。
嘉音(?)が「あいつはお館様の財産を独り占めにするために皆殺しにするつもりなんだ」って言ってたけど、
この辺りで楼座さんと使用人組との亀裂が入ってたような気がします。
勿論、共犯関係の。
あの言葉は意外と的を得ている気がする。
現時点で、使用人組にお金が必要な理由が見当たりませんし。
というか、使用人組はお金欲しさで共犯してないだろうし。
使用人組はむしろ、楼座さんではなく各EP共通の真犯人のために動いてる……はず。
…そういえば、楼座さんって明日になったら館が爆発する事を知ってたのかな。
郷田さんに言った「今までありがとう」という一言がやけに引っかかるんですよね。
その後に続く言葉も過去形だったし。
知ってたらどうして脱出しないんだ、って言われたら黙るしかないのですが…
碑文を解く以外に脱出方法ってないんでしょうかね?
楼座さんの場合は九羽鳥庵の事を知ってたでしょうから、どうして森の中を突っ切らなかったのか謎ではあります。
海岸沿いに歩いていけば、建物ぐらい見つけられるだろうに。
以下、自己満足な各事件の考察。
朱志香・嘉音殺し
赤文字は【隠し扉は一切ない 出入りはこの扉からだけだ】・【扉の施錠は朱志香の鍵が1本と使用人達が1本ずつ持つマスターキー】のみ・【窓は内側から施錠されている】・【嘉音はこの部屋で殺された】・【施錠時には如何なる方法をもってしても出入りはできぬ】・【部屋の外から鍵を使わずに施錠するようなカラクリも通用せぬ】ぞ
その後の使用人室の密室の論戦にて、【朱志香の死体発見時 朱志香の部屋にいたのは戦人 譲治 真里亞 楼座 源氏 郷田 紗音 熊沢 南条のみだった 朱志香ももちろん含む】
まぁ、こんなの使用人さえ疑えば特筆すべき謎でもないんですけどね。
先入観を持ちすぎなんだ、戦人は。
「いつだって人を楽しくさせようとする人だ」とか「こんなに楽しそうにメシ作る人を見たことがない」といった理由から犯人であるはずがないとするのは良くないね。
郷田さんとは出会って間もないし、熊沢さんとは6年ぶりでしょう?
6年もありゃあ、人は変わります。
確かな証拠がないので、現時点で犯人と決め付けるのもいけませんが。
ところで、シャノカノ同一人物説を使ってみるとなかなか面白いことになるよね。
【嘉音はこの部屋で殺された】という赤文字は“嘉音としての人格がこの部屋で消滅した”と取ることが出来るし、あの場には殊志香と紗音が居たことになる。
紗音が朱志香を殺害してそのまま出ていけば、郷田さんや熊沢さんが犯人ではなくなりますね。
仮に同一人物説を使わずにやったとしても、2人のうちいずれか一方か2人共が共犯者だと思うので、その後にマスターキーで鍵を閉めれば密室完了です。
何の謎もない簡単な密室ですよ、はっはっは!
…EPが進めば、新たな赤でさらに自由が利かなくなるんだろうなぁ。
南条・熊沢殺し
使用人室の鍵は【使用人室の奥のキーボックスに納められている】
【出入りは唯一の扉と唯一の窓から以外は不可能】
【そしてそれらはいずれも施錠されていた 扉も窓も施錠時には如何なる出入りも許されない】
【扉の開錠は使用人室の鍵とマスターキー以外は不可能】
【この部屋(使用人室)にはお前達以外は存在しない】
【お前達の定義とは戦人 譲治 真里亞 楼座 源氏 郷田 紗音のことを指す】
【よって朱志香の部屋の件 そして使用人室の件の両方について そなたが認識していた以外の人間は存在しない 誰も隠れてない】
【扉は鍵を使用せずに外から施錠する方法は存在しない】
【窓については外からは如何なる方法でも施錠する方法は存在しない】
【そなたは無能だ】
赤字はこんなところ。
死んだはずの嘉音復活と、熊沢さん・南条医師死亡の事件。
嘉音再登場自体が幻想描写で、紗音・源氏さん・郷田さんの3名が結託して2人を殺害したんだと私は思ってます。
2人の遺体は使用人室から忽然と姿を消したように見えるけど、あくまで“使用人達の証言”ですからね。
彼らは犯人側でしょうから、いくらでも偽証が可能です。
後に屋敷の外で2人が死体として発見されるけど、、遺体の運搬は楼座にマスターキーを渡して別れた後かな?
この場合は遺体を一旦どこかに隠して、且つ譲治を共犯にしないといけないけど、
厨房で一応の真実を譲治に話してるからこの時に懐柔してる可能性があるかな。
外は台風の影響で大雨だから、楼座さんに伝える前に死体遺棄まですると全身がびしょ濡れになるだろうし、
後からやった方が自然ですね。
それか、2人の殺害は嘉音が実際にやったってパターンもあるよね。
嘉音の人格を再び復活させたーとか。
その後の乱闘は嘉音人格がまた殺されたくないがために紗音と争いを始めたのかもしれない。
まぁ嘉音の存在自体が偽証って線の方がしっくり来るけど、この際どっちでも良い気がする。
2人が殺された動機は何だろうなぁ……
内部分裂による殺害が妥当な気がしますが、真相はよく分かりません。
でも、何となく突発的な殺人のような気がします。
南条医師の検死はたとえ嘘だとしてもかなりの信頼性がありますからね、
終盤まで生きてくれないと後々面倒な事になるはず。
熊沢さんと南条医師に死ななければならない原因があったんなら、話は別ですが。
うーん、紗音=嘉音でその2人が理御(ベアト)の生み出した別人格なんて想像できないよねぇ…
霧江さんが見たミニスカベアトって、実際は彼女だったのかな…
EP2でははっきりと姿を見せただけで、他のEPでも彼女はどこかに居るんだろう。
この巻でも終わらなかったから、5巻がラストかしら。
楼座無双が楽しみなんだぜ!
最後まで、じっくりねっとりお願いしますよ!
文章がめっさ長くて自分でも何とかならないのかと感じたけど、もう気にしないことにしたよ!(待
2010/10/09 Sat. 17:01 edit
Category: .書籍物の感想 漫画
« けいおん!! #24「卒業式!」&#25 番外編「企画会議!」
伝説の勇者の伝説 第14話「誰も、なにも失わない世界」 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/1150-efa9b45e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |