Steins;Gate #15「忘環上のネクローシス」
くそっ、ボソッと言った一言がどれも伏線に見える!(何
今回は壊れてしまっているタイムマシンの修理をダルに任せる傍らで、鈴羽の父親を捜す話。
ラボメンとは、仲間とは助け合っていくものなのですね。
驚愕の事実が明かされたところで終わった前回。
ジョン・タイターこと阿万音鈴羽は未来に関する様々な情報をオカリンと紅莉栖に教えてくれましたよ。
1つ目に、ジョン・タイターとして語った内容はほとんど事実で、未来ではSERNに逆らった者は皆殺されてしまうということ。
2つ目に、牧瀬紅莉栖はSERNのタイムマシン開発に最も貢献した人物で、「タイムマシンの母」として崇められているということ。
3つ目に、岡部倫太郎はSERNに逆らう有名なテロリストであり、鈴羽の所属するレジスタンスの創設メンバーだということ。
4つ目に、2010年にSERNがタイムマシンを完成させるに至るそもそものきっかけは、ラジ館前でオカリンが初めて送ったDメールにあるということ。
そして最後に、2036年には既に、2人とも亡くなっているということ。
これらの情報は紛れも無くこれから起こる事であり、今の状態では決して避けられない事実。
「真実」と名付けた方が、より正確なのかもしれません。
α世界線にいるままでは、どれだけ足掻いたってSERNの支配構造は変えられないのですね…
最後に挙げた情報がちっとばかし気になるのですが、26年後と言えば2人とも40代後半~50歳の間ですよね?
日本の平均寿命的にも、その年齢で自然死するはずがありませんよね。
中世じゃあるまいしw
だから、2人とも事故か病気か、少なくとも何らかの外的要因によって命を落とすことになるわけです。
片方がSERNの中心的人物でもう片方が対抗勢力の創設時メンバーなのだから、もしかしたら殺されたのかもしれませんね~。
オカリンの方はまゆしぃを救う事を諦めて、その悲しみを「SERNの支配構造を覆す」事によって払拭しようてしてるんだろうけど
紅莉栖の方はどうしてSERNに手を貸す事になってしまうのか、本当に謎。
まゆしぃが死んだのと同じ年にタイムマシンを完成させてますからね、「真実」だけを見れば舌の根も乾かぬうちにってやつです。
何か裏があるんでしょうか、それとも科学者の使命として人を過去に飛ばせるタイムマシンを完成させる事を優先したのでしょうか。
こればっかりは、私には想像できません(^-^;)
ちなみに、紅莉栖もジョン・タイター(鈴羽)とネット上で会話していたみたいです。
HNは栗ご飯とかめはめ波、ビックリするぐらい酷いHNだ(ぁ
オカリンが自身のHNを明かした時の、紅莉栖・鈴羽による「知っている」発言は息ピッタリで良かったです(´∀`)
2人がいがみ合っていたとは、到底思えません。
オカリンがDメールを使ったという記録をSERNのデータベース上から消し去ればいいのだけど、それにはIBN5100がいる。
今はどこにあるか分からないため、1975年にタイムスリップしようとする鈴羽。
…が、タイムマシンはなんと壊れてしまっていた!
タイム・リープは最大48時間なので、めいいっぱいやってもまゆしぃが死ぬまでに残された時間はあと2日。
その2日間で、オカリンはダルに頼んで修復してもらう事に…
内心「そんなの出来るかよ!」って思いましたが、ダルいわくレンジ君とマシンの仕組みがよく似てるんだそうです。
これは偶然……なわけがないよね、きっと。
あと、何で1975年なのかなーと疑問に感じたんですが、自分のメモを読み返してみたらZプログラムの開始が同じ年なんですよね。
もしかしたら、このプログラム自体を凍結させる事が出来れば未来も変わるのかも?
付けてて良かったメモ!やったね!(何
ダルにタイムマシンを修理してもらっている間、オカリンたちは鈴羽の父親捜しを再び始めるんだけど
皆ホントに優しいんですよね。
同じラボメンってだけで、冷たい言い方をすれば赤の他人なのに、一生懸命捜してくれて。
まゆしぃなんか、手の込んだ捜索書を作ってたし。
オカリンにとっては「単なるラボメン」なんかじゃなかったんだけども、他のメンバーにとっともそうだった事が分かってちょっぴり温かい気分になれました(´ω`)
ひどく残酷な世界であっても、こうして手を取り合って地に足つけて前へ進んでいこうとする人たちはいるんですね…
「未来はどうだか知らないけど、今の私はあなたと同じラボメンなのよ!」
っていう、鈴羽に対する紅莉栖の一言が1番良かったなぁ。
ラボメンだから、それ以外に助ける理由なんて何もいらないのです。
父親捜索をしている時にオカリンがたまたま聞き込みをしたドレッドヘアーの兄ちゃんから、父親が分かったらしい電話がかかったところで今回は終了ですけど
それよりもダルと鈴羽の関係が気になりますw
まゆしぃの「ダル君と鈴さんって、何だかお似合いだねー」って発言でも何となく感じたけど、鈴羽の父親=ダルの可能性を明らかに印象付けてますよね?
涙を見せる鈴羽を見つめてる時のダル、とても慈愛に溢れた顔をしていたし。
これはストレートに考えていいんでしょうか?
意識させすぎると、いざ明らかになってもそれほどテンション上がらない気がするのだけど…(^-^;)
アレか、過程を楽しめってやつか(何
はたして、鈴羽は父親と会う事が出来るのでしょうか?
それとも、すぐ目の前にいるのか!?
「まゆしぃの死を回避する」という本題からは話が逸れてるけど、仲間のためだもんね!
同じラボメンだった萌郁さんの存在抹消、余裕でした(何
萌郁さん、個人的には好きだけど全力で敵さんだしなぁ…
次回「不可逆のネクローシス」



クリックしていただけたら、管理人は大喜びすると思います(何
2011/07/15 Fri. 08:49 edit
Category: .2011年の作品 Steins;Gate【終】
« まとめて簡易感想(7月2週)
神様のメモ帳 Page.1「彼女について知っている二、三の事柄」 »
コメント
>紅莉栖の方はどうしてSERNに手を貸す事になってしまうのか、本当に謎。
12話の後、鈴羽がいなかったらどうなっていたかを想像すると何となく察せられるかと。
さすらいの名無 #/HKLsajk | URL | 2011/07/15 15:13 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/1349-2b4b45ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Steins;Gate シュタインズゲート 第15話 「亡環上のネクローシス」 感想
ラボラトリー・メンバー Steins;Gate 第15話感想です。
crystal cage | 2011/07/15 19:59
Steins;Gate 第15話 『亡環上のネクローシス』 ≪あらすじ≫ 阿万音鈴羽はタイムトラベラーで、“ジョン・タイター”だった。その事実と、目の前でタイムマシンの実物を見せつけられる倫太郎と紅莉栖。鈴羽は...
刹那的虹色世界 | 2011/07/15 20:17
| h o m e |