ゆるゆり 第11話「わたしたちのごらく部」
さりげに松本がいた~!(何
今回は階段に落っこちたショックで京子の性格がガラリと変わってしまう話。
お~、今もそこそこ男っぽいけど、昔の結衣ってビックリするほど男らしかったんだね!
京子は弱々しくて泣き虫ちゃんだったし、あかりは肩ぐらいまで髪があったんやね。
「変身!イジメイケナインジャー!」と、場を凍らせる技術に長けているのは相変わらずだけどw
いや~よかったよかった、登場人物の回想シーンは新鮮に感じられて見応えあるよね!
…としみじみ感じていましたが、あかりの一言でタイトルコールが丸々カットされていた事に気付きました
あかりの出番を極限まで減らそうって魂胆か…
スタッフさんたちはどこまであかりをイジメ抜けば気が済むんだ…!
今回のサブタイと関係する部分は後半に用意されていて、前半は小学校時代のあかり・京子・結衣が映った写真を収めたフォトアルバムを開きながら当時を振り返る話。
変な子が結衣たちに絡んできた事に対して「悪ガキもいたもんですねぇ」と、アッサリ悪ガキ認定するちなつちゃん。
いやいや、そんな簡単に悪ガキだって決め付けられたらその子がかわいs……って、絡んできた変な子ってちなつちゃんの事かよ!
京子を人質に取って結衣たちを公園から追い出そうとしたり意地悪な事を言ったりと、昔のちなつちゃんは大層底意地の悪い子だったみたいですね~。
幼少期の性格ってのはそのまま現在にも受け継がれている事が多いから、あの腹黒っぷりがきっとちなつちゃんの本性なんでしょうw
自分自身の事だとは露ほども思ってないちなつちゃんは、それはもう次から次へと批難の言葉をボロボロと…
自分の事だって分かったら、ちなつちゃんは一体どんな反応をするんでしょうね?
結局、あかりしか変な子=ちなつちゃんということに気付かなかったし、あかりもそっと胸の中にしまったからその事実が明るみに出ることはないだろうけど(^-^;)
ちなつちゃんがいかに性格の悪い子か、よ~く分かる一幕でした(ぁ
生れつきなら仕方ないよね!
それにしても、ちなつちゃんと揉めてる風景は子供らしい言動が随所に見られて面白かったなぁw
何時何分何秒のくだりとかバリアとかって、あれぐらいの年齢の子がよく使う手ですよねw
結衣の言葉には特に笑ってしまったよ。
バリアを貫通する菌タッチって、一体なんなんだww
後半は階段から落ちて頭を打ってしまった事により大きく性格が変わった京子が、ごらく部を廃部にしてしまおうとする話。
京子は居眠りもせずに授業を真面目に聞き、ちなつゃんと廊下でバッタリ会っても抱き着きもせず、生徒会室にだってちゃんとノックをしてから入ったりと
まさしく優等生な性格に!
千歳さんいわくもう一度叩けば治るとの事ですが、とりあえず様子見することになるわけですね~。
ちなみに、千歳さんが用意した叩きグッズはハリセン・トンカチ・釘抜きの3点でしたw
ハリセンとか叩いたって全くと言っていいほど効果ないし、他の2品に至ってはむしろ凶器ですよねw
生徒会室ってロクなものありませんなぁ(´ω`)
茶道部が使っていた場所をそのまま間借りしてごらく部として勝手に活動している、ということを知った京子は終いにはごらく部を廃部にしようとするんですが
京子の物言いに対して強い意志をもって拒否の姿勢を見せる結衣にはちょっぴり感動したよ。
色々と不満は述べてたけど、何だかんだ言って結衣は京子の提案を今まで一度も否定しませんでしたらね。
それはひとえに、彼女の言った通り「京子の無茶苦茶ぶりに振り回されるのが楽しかった」からなんだろうなぁ。
昔は弱々しかった自分が率先して京子(とあかり)を引っ張ってきたけど、京子が今みたいな性格になった事で今度は自分が引っ張られる側になった。
無理して京子を引っ張っていたってわけではないでしょうが、今の立ち位置を居心地よく感じていたんじゃないかな?
だから、一応はツッコミを入れるけど強く否定もせず京子に従ってきた。
そして、ごらく部は結衣とって単なる仲良しクラブではなく、楽しい日々の象徴でもあったんでしょうね。
規則としてはいけない事ではあるけど、京子と2人で始めたごらく部。
何物にも変えがたい大切な場所だからこそ、京子であって京子でない「誰か」の口からごらく部の廃部を伝えられても頑なに拒んだんだろうと思いました。
えぇ話や、えぇ話や~!
結局のところ、京子の頭をもう一度叩いた事で元に戻ったようで、ごらく部の廃部も立ち消えになったみたい。
ごらく部を廃部にするか否かを賭けて京子と戦おうとしてる綾乃も、どことなく嬉しそうでしたねw
どう考えても綾乃は廃部にする気なんかありませんね、京子とワイワイやりたいだけなんだろうなぁw
オチはいつも通りあかり(ぁ
京子の時は様子見って事にとりあえずなったのに、あかりが頭を打って性格が変わった時は全員でタコ殴りにするってか…
あかり、不憫やなぁw
でも活躍できたし、よかったじゃん!
そんなわけで11話でした。
京子との日々を大切に想う結衣の気持ちが垣間見えた、いい話でしたね~(´∀`)
最終回を意識してなんですかね、イイハナシダナーな話が2回続いたので嫌でも「もう終わりなんだなぁ」って気持ちにさせられますよ。
始まりがあれば終わりがあるのは必定なんですが、やはりちょっぴり寂しい…
次回は最終回みたいなので、ゆるゆりらしく笑って終われたらいいですね!
最終回でも\アッカリーン/状態になったら、きっと私は笑い転げる事でしょうw
次回「みんなでポカポカ合宿へ」



クリックしていただけたら、管理人は大喜びすると思います(何
2011/09/17 Sat. 14:10 edit
Category: .2011年の作品 ゆるゆり【終】
« 日常 ♯25「日常の第二十五話」
Steins;Gate #24(最終回)「終わりと始まりのプロローグ」 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/1416-eada5691
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
タイトルコールも取られたアッカリ~ンw 始まりと終わりを司る主人公ですらなくなってカワイソウス。 早速CMでも不憫な子扱い…本編に連動させわざわざ作ったのか(笑) ▼ ゆるゆり 第11話 「わたしたちのごらく部」 子供のころは 泣き虫だった京子ちゃ...
SERA@らくblog | 2011/09/17 23:28
京子の存在感。 もはや、彼女はゆるゆりには欠かせない主人公ですね! 性格が変わるだけで違和感が発生してしまうくらいですから・・・ ところで、本当の主人公って誰だっけ?(笑) 確か、あっかr(ry...
新しい世界へ・・・ | 2011/09/18 00:09
ゆるゆり 第11話。 ごらく部メンバーの幼い頃と京子の変貌―――。 以下感想
窓から見える水平線 | 2011/09/19 09:05
| h o m e |