TARI TARI 第1話「飛び出したり、誘ったり」
ちょ、おま、素人が弓ひいてるんじゃないよ!というか弓持たせるなよ!(何
私の中における新番組1本目は、高校生活最後の1年を迎えた少年少女の時に楽しく時に苦しく感じながらも少しずつ少しずつ前へ進んでいく物語。
私の放送地域での放送日は月曜深夜。
P.A.WORKSさんによるオリジナルアニメでまた新作という事もあって、とりあえず1話を視聴してみました。
1話を観終えた大まかな感想としては、「ふむ、悪くはないね」って感じでしょうかね?
「うおお、これやべぇ!!」っていう爆発力はないですが、少なくとも次回も観たいなと思えるぐらいには楽しめたし期待もできたかな(´ω`)
多分、2話以降も爆発的に面白くなるってわけじゃなくて、初回みたいな感じで話が進んでいくんでしょうけど。
まぁ何だ、初回で何が1番面白かったかって言うと、声楽部?が合同発表会で歌おうとしてる合唱曲が「リフレクティア」だったってところだよねw
どう見ても『true tears』を意識してます、本当にありがとうございました
リフレクティアって、いつの間にか合唱曲になってたんやな…
おじさん、そんな事全然知らなかったんやな…w
まぁ、あの曲は大好きだから全然気にしてないんですけどね~!
それで、初回で分かった事は坂井和奏(さかいわかな)って子があまり人と接しようとしなくて何かが原因により歌を歌う事がイヤになってしまった子だって事と
宮本来夏(みやもとこなつ)って子が声楽部を離れて合唱部を新しく作ろうとしてるって事。
馬にパッカラパッカラ乗ってた沖田紗羽(おきたさわ)って子が来夏のよき友人で、色々と手助けしてくれそうって事ぐらいかな…
「歌」をメインテーマとして扱う作品なだけに、初回から歌ってるシーンがいくつかあるなって気はしましたね~。
声楽部による合唱しかり、1人バドミントン部の田中大智(たなかだいち)による校歌斉唱しかり、来夏が路上で歌の特訓をするシーンしかり。
来夏ってば、歌に情熱を燃やしてるだけに実際に歌ってみるといい感じじゃないですか~!O(≧▽≦)o
上手い下手は何とも言えないけど、観てて楽しそうに歌ってるなぁって感じましたね~。
まぁだからと言って、声楽部で来夏を譜めくり係にした教頭先生がおかしいって事にはならないのですが…
プロの演奏家も来るような大きな発表会みたいですし、「歌を楽しむこと」を念頭に置いて歌ってる来夏には歌い手として出て欲しくなかったんじゃないかなぁ。
いや、何事であれ「好きだから」とか「楽しいから」ってのが原初的な理由だって事は当然なんですが、それにプラスαで何かある人がプロになる素質を持った人なんだと思います。
何だかんだ言ってプロって事はそれで食っていくってわけだから、好きだの楽しいだのじゃやっていけないんですね。
教頭先生は声楽部の子が将来プロになる事を見越して今回の発表会に臨もうとしているから、来夏を外したんじゃないかな。
来夏が、楽しいなりに本気でやってるって事はよく分かります。
でも多分、教頭先生が声楽部に求めてる事とは本質的にちょっと違うんだろうなって……漠然と、そう思いましたね~。
教頭先生の気持ちが分かった時が、1人前の大人として来夏が成長する時なんでしょう。きっとね。
和奏は和奏で、心に何やら傷を負ってるみたいですね~。
父親は出てきても母親は出てこなかったから、多分その辺が関係してるんでしょうな(´ω`)
って事は、冒頭の回想シーンは和奏の幼少期を描いたものなのかしら…?
今年になって普通科に転入した子みたいですが、多分去年までは音楽科(声楽科かな?)に入ってたんじゃないかな~って思う。
それ以上の事は今のところイマイチ把握しきれてないってのが本音ですが、来夏や紗羽などと接する事で自分の心の傷に向き合っていけたらいいよね。
帰国子女のウィーンについては、けっこーな頻度で笑わせてもらいましたw
そもそもオーストリアのウィーンからやって来ただけに名前がウィーンとか、舐めてるんですかと…(ぁ
自己紹介でジャパニーズ土下座で締めくくってくれたのもさる事ながら、ラーメンをいちいちお皿に移して食べてる姿に笑ったw
大智の言う通り、日本の勉強をするために読んでる本を変えた方がいいと思いますw
というか、合唱部の創設には5人の部員がいるのに何で大智のバドミントンはたった1人でも廃部にならないんだろうか…w
アレなのかな、高校生活最後の1年だからお情けで存続させてもらってるんでしょうかね?
まぁ多分、以前はもっと部員がいたけど上級生の卒業とかその他諸々が重なって部員が大智だけになってしまったって事なんでしょう。
私だったら部創設の話をされた時に「部員が1人でも部になってるところがあるじゃないですか!」って思わず言っちゃいそうだけど、そんな事は一ッ言も喋らなかった来夏は大人ですねw
そんなわけで、第1話でした。
冒頭にも書いたように次回以降にも期待が出来そうだったので、とりあえず視聴は継続。
感想の方はどうしようかな……正直、悩んでます。
多分多くのブロガーさんが書かれる作品でしょうし、まぁぶっちゃけた話その辺はどーでもいいんですが、自分にとって書きやすい作品かそうじゃないかと言われれば後者なんですよね。
簡易感想に回してもいい作品になりそうだけど、どうするかなぁ…
観ようと思ってる作品が何曜日にやるかってのは基本的に調べないので、他に曜日が被る作品があると分かったらその時にまた考えます。
ちなみに、弓道は下手すると人が死ぬから素人には絶対に弓を持たせませんのであしからず(何
次回「集ったりあがいたり」


クリックしていただけたら、管理人は大喜びすると思います(何
2012/07/05 Thu. 08:46 edit
Category: その他のアニメ
« 人類は衰退しました episode.01「妖精さんの、ひみつの工場」
まとめて簡易感想(6月第5週~7月第1週) »
コメント
No title
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
来夏に対する教頭の考えているであろう思考は、右に同じです。というか、私よりもだいぶ噛み砕いていて読みやすいw こういう時、口頭だとしても文章だとしても伝わりやすい形に出来るのは羨ましいなと思いますね。きっと教頭もそう思っているはず(笑
感想ブロガーさんの間では、教頭がラスボスで教頭を何らかの形で来夏が納得させたりした時が一人前、と言う風潮がありますけど、私も逆だと思うんですよね。
高校生って大人と呼ぶには早すぎるけど、自分たちはもう子供ではないと思ってる(公式HPにも書いてありますけど)。和奏なんかは、特にそんな感じ? たぶん学費も生活費も全部父親に払ってもらってる“子供”なんだけど、彼女の中ではそうではないから言動だけは大人ぶってる感じですかね。
まぁ、それはともかく、そうした中で大人と言うものがどういうことを考えて社会の中にいるのかを知った時に、一つ成長するのかなって。
それでは、長文失礼しました。
>月詠さん
こんにちは~、コメントありがとうございます(´∇`)
おぉ、月詠さんが珍しい……なんて感じて、ちょっぴりニヤッとしてしまいましたw
基本的に私はなーんにも考えずに直感的に書いてるだけなので、ただ単純に自分の感じた事がうまくまとまっちゃっただけだと思いますすw
酷い時なんか、半時間経っても普段の半分も感想が書けない時がありますからねぇ…(ぁ
というか、自分はどう足掻いても論理的で理知的な、きちっとした文章を書けないので(大抵途中でおふざけが入りますw)、月詠さんも含めそういう文章が書ける人が羨ましいですね~。
まぁきっと、無い物ねだりなんだと思いますw
ほほー、教頭さんがラスボスで来夏があの教頭を納得させたら一人前……ですか~。
うーん、月詠さんのコメントを読みながらちょこちょこっと改めて考えてみましたが、なんか違う気がするんですよねぇ。
なんというか、うまく言えないのですけど、たとえ高校生だとしても子供1人が大人1人の考え方を変えちゃうのってちょっとやそっとじゃ出来ない事だと思うんですよね。
来夏の場合、そのために和奏や紗羽がいるんでしょうけど。
多分来夏たちが合唱部を作って例の合同発表会に参加して、声楽部を打ち負かすなりして教頭さんの考え方が変わる事になっていきそうな気はするんですが
そこよりも前の部分で来夏が一人前の大人になる場面があるんじゃないかなぁって…
未熟な状態で改心させちゃうより、教頭さんの気持ちを理解した上で改心させたって結末の方が物語的に面白いような……面白くないような。
その方が説得力あるんじゃないかなぁって、即興で漠然と考えてます(´ω`)
まぁ、まだ初回なのに結末の方まで考えちゃったら何だか味気ないですねw
まだ初回、私自身感想を続けるかは謎ですが楽しんでいきましょ~!
せっかくのオリジナル作品、楽しまないと損ですしねっ!
ではでは、こちらこそ長文失礼いたしましたm(_ _)mペコリ
Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2012/07/07 16:51 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/1599-847f860c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
オリジナル、 PA製作と言うことで期待してました☆ 今回も個性的ヒロイン3人がぶつかったり友情したりというドラマ。 男キャラもわりと好感度のいいキャラなのはいいですねw EDの絵は 来夏ちゃんと紗羽ちゃんの親友だけですけど。 空いてるスペースに追加さ...
空 と 夏 の 間 ... | 2012/07/05 11:28
TARI TARI 第1話「飛び出したり 誘ったり」 今期1本目。 初回の印象はバッチリ! これはなかなか面白そうですね^^ ** 坂井和奏(さかいわかな)。 音楽科から普通科に移ったらしく、...
くろくろDictionary | 2012/07/05 23:13
キャラデザがいい感じ! P.A.WORKS制作だけあって綺麗なのも印象的! TARI TARI 1 [Blu-ray](2012/09/05)高垣彩陽、瀬戸麻沙美 他商品詳細を見る
新しい世界へ・・・ | 2012/07/06 00:49
TARI TARI 第01話 『飛び出したり誘ったり』 感想 次のページへ
荒野の出来事 | 2012/07/06 07:25
[新]TARI TARI 第1話 『飛び出したり誘ったり』 ≪あらすじ≫ 大人と呼ぶには幼く でも自分達はもう子供ではないと思っている高校生。 ある日を境に音楽から離れた坂井和奏(さかい・わかな)。 歌...
刹那的虹色世界 | 2012/07/06 16:35
主人公の坂井 和奏は白浜坂高等学校に通う少女。 土産物屋の1人娘で、母親が他界した事を機に音楽科から普通科に転籍していて、歌う事に消極的なようです。 クラスメイトには沖 ...
ゲーム漬け | 2012/07/06 17:14
なんて真っ直ぐなアニメなんだ!
あんずあめ | 2012/07/06 19:26
TARI TARIの感想です。 P.A.のオリジナル作品。期待大!
しろくろの日常 | 2012/07/06 21:29
2012年03クール 新作アニメ TARI TARI 第01話 雑感
[TARI TARI] ブログ村キーワード TARI TARI 第01話 「飛び出したり 誘ったり」#taritari2012 #ep01 『TARI TARI』P.A.WORKSによるオリジナルアニメーション作品。監督は橋本昌和、『レイトン教授と...
妖精帝國 臣民コンソーシアム | 2012/07/06 22:54
アニメ感想 12/07/01(日) アクセル・ワールド #12、TARI TARI #1
いよいよ7月になって新番組もスタートしました。夏アニメは本数が多いので、全部感想を書くのは不可能ですが・・・できるだけ見た記録を残したいので、ちょっと感想のスタイルを ...
ニコパクブログ7号館 | 2012/07/07 02:55
引きのメンバーで合唱隊結成かな。 学校に同じクラブが2つというのはひとひらを思い出させる。 サブタイは「~たり」で統一のようで。 毎回韻を踏ますのは大変そう。 来夏はどうやってひとりひとり口説...
のらりんすけっち | 2012/07/07 11:03
P.A.WORKSによるオリジナルアニメ。音楽というか合唱をキーにするというので食指が動いたのですが、作画いいですね。OPとEDも絵と音楽が良い雰囲気でした。岡田麿里が脚本・構成なら無駄にドロドロした人間愛憎劇に仕上げそうな設定(来夏と声楽部顧問兼教頭の関係性とか?...
ボヘミアンな京都住まい | 2012/07/07 22:54
TARI TARI 第1話。 2012夏アニメ感想第一弾は P.A.WORKSによるオリジナルアニメーション作品。 以下感想
窓から見える水平線 | 2012/07/08 10:01
新作アニメ TARI TARI 第1話 飛び出したり誘ったり レビュー
舞台は江の島… また江の島か! つり球といい、なんか江の島続くな。夏だからか? とはいえ、TARI TARIはP.A.WORKS制作のアニメ、つり球とは 違った感じで緻密な背景画で江の島の風景を満喫できる。 主人公の坂井和奏の母親・まひるは他界、現在は父と娘で二人暮らし。 ...
ゴマーズ GOMARZ | 2012/07/08 13:47
アニメ「TARI TARI」第1話『飛び出したり誘ったり』簡易感想
久しぶりのアニメ感想(*´σー`)エヘヘ この宮本って子が可愛面白いですねw OPの踊ってるところを弟に見られるシーンや、風呂開けて「エロ本の場所ばらすよ?」ってのは笑ったw 第 ...
とっくりん | 2012/07/09 06:33
TARI TARI 第01話 「飛び出したり 誘ったり」 簡略感想
大門ダヨ タイトルから見ると音楽が関係してそうですな 大門はP.A.WORKSさんのオリジナルアニメーション作品好きなんですよ~
バカとヲタクと妄想獣 | 2012/07/09 17:59
| h o m e |