fc2ブログ

惑星観測所の記録

アニメの感想、雑記など徒然と記すブログ マイペースにまったり更新中

TARITARI 第13話(最終回)「晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり」 




田中はきっと、聞いてるこっちがこっ恥ずかしくなるような言葉を吐いたに違いない(何




今回は様々な苦難を乗り越え色んな人に助けてもらい、合唱時々バドミントン部がついに音楽劇を開く話。
午後には止むという予報にはなっているものの、決戦当日の朝になっても雨はまだ続いていて…
校門どころか体育館も施錠されていて、駐車場の方には警備員が配置されているという徹底っぷり。
校門には「今日は工事の予定なので立ち入り禁止」なんて書かれてましたけど、前日からあんな雨だったんだからあんな張り紙がある事自体ありえないわけで。
そこまでして白祭を、それもたった数時間の生徒たちの輝きさえも摘み取りたいのかと、理事長には怒りを通り越して呆れかえってしまいましたよ…
何なんでしょうね?あの方は。世の中の現実をただ教えるだけが大人の仕事ではないでしょうに。
高校最後の文化祭ですよ?一生に一度しかやってくる事のない、高校最後の文化祭なんです。
長い工事期間と比べればずっとずっと短い時間でしかないのに、どうしてそれすら許そうとしないんでしょうか。
普通だったら、普通の人間だったらそれぐらい許したっていいじゃないですか。
もう信じられない、ただただ信じられません…

でも、理事長のそんな薄汚い陰謀にも来夏たちは全くめげず、むしろ全力で立ち向かってくれて。
来夏たちが色んな問題や困難を乗り越えて今までがんばってこれたから、周りの人も白祭当日というこの大事な一瞬にみな立ち上がって支えてくれたんだと思います。
「集まって歌ぐらい歌ったっていいじゃねぇか!」
理事長に涙ながらに訴えかける校長のあの言葉を聞いたらね、もう私の目がウルウルですよ…
自分の地位をかなぐり捨ててまで生徒のために、子供のために尽くせる校長ってスゴいと思います。
自分にとって正しいか正しくないかと言われれば、おそらく後者。
誰だって人より自分の方が大事ですもの、そりゃあ当然です。
でも、校長という地位を捨ててまで来夏たちの白祭を後押ししてくれた校長は、間違いなく人として「いい大人」なんだと思います。
…まぁ、どちらにせよ廃校になるからあんまり意味ないんだけどね、と身も蓋もない事をぼそぼそと(ぇ


他にも教頭さんをはじめ声楽部と吹奏楽部が伴奏・コーラスおよびサポートを裏でしっかりとやっててくれて、来夏たちと関わりのあった人々を中心にわずかながらもそれなりに観に来てくれる人たちがいて。
それもこれも、来夏たちが今まで諦めずにがんばってこれたからなんだと思います。
どんな事があっても諦めなくていい事まで諦めず、最後までがんばり抜く事。
ちっぽけな数なのかもしれないけど、そのがんばりをちゃんと見てくれている人は確かにいるんですよね…
うん、来夏たちの音楽劇は本当に素晴らしかったです。
5人の歌う姿を観ている観客さんの姿を観ていたら、もう涙がぽろぽろぽろぽろですよ…!
和奏のお父さんが仏壇に飾ってあるまひるさんの写真を持ってきてたり、校長が在りし日の合唱部の記念写真を持ってきてたり……あーもう、泣かせる気満々ですよね!?
娘の姿を熱心に写真に収めてる紗羽ちゃんのお父さんも、ホントにステキでした!
もうここまで来ると、来夏たちだけの力で音楽劇を作り上げたとは到底言えませんよね。
教頭さんや声楽部吹奏楽部、観に来てくれた観客の人々も含めて「みんなで作った音楽劇」という気がしてなりませんでしたよ。
素晴らしかった、ただその一言に尽きると思います。


来夏たちが大いに輝いた青春の一ページを終えた後は、ほんの小さな後日談。
田中が無事スポーツ特待?の推薦をもらったのを皮切りに、紗羽ちゃんは騎手になるわずかな道を目指して外国へ行ったり和奏は音楽系の大学を目指そうとしたり。
みんながみんなそれぞれの「夢」に向かってそれぞれの道を歩んでいこうとしてる姿が、とっても印象的でした(´∇`)
来夏は無難に一般大学に入ったみたいだけど……それぞれが全然違う道を歩もうとしてるからこそ、その無難さが映えてくると思うんですよね!
と、ちょっと擁護してみます(何
教頭さんは……確かに教頭さん自身が言っていたように、音楽の才能はなかったのかもしれません。
少なくとも、まひるさんのように音楽に愛されてはいなかったんだと思います。
でも、才能があった方がいいってわけじゃ必ずしもないような気がするんですよね。
才能がないからこそ、音楽に愛されてないからこそ出来る事だってあるんだと思う。
それが出来ていたから、教頭さんは和奏を教え導く事が出来たんじゃないでしょうか。
ひたむきに努力する事って、やっぱり大切ですよねっ!

そして、卒業式。
語学留学の都合上紗羽ちゃんは卒業式には出席できなかったけど、代わりに来夏たちがビデオレターを送ってきてくれて…
物語の最後を締めくくる歌は、やっぱり『潮風のハーモニー』。
来夏たちの歌ってる様子に合わせて紗羽ちゃんが歌うところも、これまたやっぱり素晴らしい。
もうなんか素晴らしい事づくしですが、そう思っちゃってるんだから仕方ないじゃないですか(何
今はそれぞれ別の道を歩んでる5人だけど、いつかきっとまた再会する時がくるよね…
そう思わせてくれる雲一つない青空がラストシーンになっていて、とってもよかったです!






そんなわけで、第13話でした。
…うん、最終回です。この作品も、ついに終了です。
なんだろうなー、終わった瞬間にこんな清々しい気分になれたのも久々なのかもしれません。
大抵の作品の場合は最終回が終わった後に「あぁ、おわっちゃったなぁ…」ってちょっと悲しいような寂しいような、そんな気分になるのですけど…
この作品の場合は、全然そんな気分にならなかったんですよね。
むしろ、胸を張って「おつかれさまでした」って言葉をかけてあげられるような、そんな気分。
P.A.WORKSさんの手がけるオリジナルアニメーション作品と聞いてまずハズレはないと思ってましたが、予想以上にずっと素晴らしい作品でした。
歌をメインテーマにしながら、来夏たち5人の最後の高校生活を描いた青春作品。
笑うべきところではしっかりと笑わせてくれたり、感動的なシーンでは何度も泣かせてくれたり…
全然平坦な道のりじゃなくて、むしろゴツゴツした岩道の連続でしたけど……そういった日々の連続が思い出の1ページとなっていくんでしょうね、きっと。
あーうん、この作品は個人的にはDVDやらBDを買って保存しても後悔しないレベルの作品だと思います。
とは言っても、資金的な問題でFate/ZeroのBDBOXすらまだ買えてないからなぁ…
でも、いつか必ず買いたい。そんな気持ちにさせてくれる作品でした!

それでは、スタッフならびに出演者の皆様、本当にお疲れ様でしたっ!




にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ


クリックしていただけたら、管理人は大喜びすると思います(何
スポンサーサイト



2012/09/27 Thu. 12:10  edit

Category: .2012年の作品 TARITARI【終】

tb: 15  |  cm: 2

top △

コメント

こんばんは!

Plutorさんこんばんは!
最終回、思ったよりも歌パートが短かったのは少し残念だったけど
本当に綺麗に前向きな形で終わったのはすっきりしました
一人じゃ何もできなかっただろうけど、最初は来夏一人から始まった
合唱部がじわじわ広がって頑なに考えを変えようとしなかった
教頭や声楽部までも動かして協力してくれることになったんだろうなと
…校長はもうちょっとイイとこ見せてくれてもよかったですけど(苦笑)

>娘の姿を熱心に写真に収めてる紗羽ちゃんのお父さんも、ホントにステキでした!
もう親馬鹿すぎて可愛すぎでした!!
防水カバーと望遠レンズ用意して娘の晴れ姿とか(*´▽`)
娘可愛さといえば和奏パパも相当なものだと思いますけど、
進路についてあれだけもめたあとのギャップでころっとおちちゃいました
しかし、一人娘だろうし海外へ留学とか寂しいだろうなぁ…
卒業式に紗羽がいないのは寂しいけど、ちゃんと皆が繋がってるとわかる
終わり方だったのでよかったです!
…あと来夏が無事に進学できたようなことに一番安心しました(笑)

>教頭さんは和奏を教え導く事が出来たんじゃないでしょうか。
才能がなくても指導者としてはきっと素晴らしい人なんじゃないかと
天才だからって人にうまく教えられるかはまた別の問題ですしね
コンプレックスをバネにしてここまで続けられたのもやっぱり音楽が
好きだという気持ちが根本にあったからじゃないのかなと

1クール感想お疲れさまでした!!
挿入歌もホントよくて、思わずサントラも購入しちゃいましたw
またこんな素敵なオリジナル作品に出会えるといいですね♫
来期でもどうぞよろしくお願いします
ではでは、お邪魔しました!

李胡 #POQ5NLzM | URL | 2012/09/27 23:50 | edit

>李胡さん

おはようございますー、コメントありがとうございました!
李胡さんの方からコメントをいただけるなんて珍しい…!(ぇ


そうなんですよねー、初めは来夏1人が合唱部を始めたんですよね。
それで来夏と仲の良い紗羽ちゃんがつるんでくれて、人数的に廃部がほぼ確定だったバドミントン部の田中とひょんな事から仲良くなったウィーンも入ってくれて、ちょっとしたいざこざがあって最終的に和奏も入ってくれて…
その後も色んな困難が合唱時々バドミントン部の5人を待ち受けていましたけど、校長やソリがなかなか合わなかった教頭さんも協力してくれて、最後には音楽劇を開く事ができた。
「歌が好き」っていう思い1つで、人はこんなにもがんばれるものなんだなぁってしみじみ感動しちゃいますよね(´∇`)
がむしゃらにがんばり抜く事の大切さをこの作品で学んだような、学んでないような…(ぇ
まぁ、校長はあんなもんでいいんですよ、きっとw
キャラデザからしてナヨナヨしてそうな感じのある方でしたし、最後の最後で勇気を振り絞って生徒のために尽くしてくれただけで十分だと個人的には思ってます。

和奏のお父さんもそうですけど、この作品のお父さんってけっこー親バカなところがありますよねw
和奏の方なんて、愛してるって思いが存分につまったお弁当を持たされてましたし…w
子供の将来のためにあんなにも悩んで熱心になって、そして愛してくれるお父さんってなかなかいないんじゃないかなぁと今改めて考えてみると思ってみたり。
雨ガッパまで着て撮影準備万端!な紗羽ちゃんパパにはちょっと癒されましたw
ガミガミ口うるさく言いつつも、何だかんだでやっぱり娘の事を第一に考えてくれるいいお父さんでしたよね~。

>才能がなくても指導者としてはきっと素晴らしい人なんじゃないかと

あー、教頭さんの場合はそうなのかもしれませんね~。
なかなか気づきにくいけど、うまく教えられるかどうかってのもまた才能なんですよね。
最初あれだけ厳しく感じていた教頭さんが回を重ねるごとに柔らかみを帯びてきて、気付いたら序盤のコワモテなムードはどこへいったのやらって感じでした(何
卒業後も和奏に頼りにされた教頭さんは、きっと内心ではかなり嬉しく感じていたんでしょうね(´ω`)


李胡さんの方こそ、感想お疲れ様でしたっ!
がんばって出来る限り顔を見せるようにはしましたが、なかなかコメントを書きに行けず申し訳ない…!
サントラCDは先週?ぐらいにその存在を知りましたけど、欲しくてたまりません(何
でもお金にそれほどゆとりがないので、購入するのはもう少し後になりそうです(>_<)
ステキな校歌や心の旋律なども入ってるそうなので、TARITARIに魅了された私としては買わずにはいられないのですがっ!

依然としてまだどんな作品がやるか確認すらしてませんが、10月からの作品でも是非ともご一緒したいですね!
それでは、重ね重ねおつかれさまでしたO(≧▽≦)o
ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2012/09/28 08:44 | edit

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/1677-b98891b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

TARI TARI 第13話「晴れたり泣いたりあとは時々歌ったり」

文化祭当日、天気は生憎雨 でも予報によると午後には止むそうでどうにかなりそうだとか スーツでばっちりきめてる圭介さんに結婚式か何かかとからかう和奏だけどコンサートは きち

Spare Time | 2012/09/27 23:33

TARI TARI 最終回13話「晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり」

3年間と合唱部での思い出を胸に夢へと踏み出す・・・ TARI TARI 2 (描き下ろし全6巻収納BOX付属・初回生産限定仕様) [Blu-ray](2012/10/03)高垣彩陽、瀬戸麻沙美 他商品詳細を見る

新しい世界へ・・・ | 2012/09/28 01:30

TARI TARI〜13話感想〜

「晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり」 ついに、合唱部最後の発表となった日。 何やってんすか、来夏w 白祭当日となり、学校へやって来た合唱部。 しかし、中へ入る

ブラり写真日記〜鉄道・旅・アニメのブログ。 | 2012/09/28 12:18

TARI TARI 第13話「晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり」感想!

TARI TARI 第13話「晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり」 最終回!

くろくろDictionary | 2012/09/28 20:06

TARI TARI 第13話(最終回)

最後にふさわしい最高の大舞台だったよw(°O°)w

真夜中日記ミッドナイトモノローグ | 2012/09/28 20:45

TARI TARI:13話感想&総括

TARI TARIの感想です。 全員の歌とそれぞれの道。

しろくろの日常 | 2012/09/28 21:08

TARI TARI 最終話(第13話)「晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり」

いやぁ〜、ホンマに良い最終回でした。金の亡者にはもっとギチギチにいわしてほしかった気もしますが、汚い土俵に一緒に上がって同じ勝負(ウィーンの実家の財力に物をいわせるやり...

ボヘミアンな京都住まい | 2012/09/28 23:01

TARI TARI 第13話「晴れたり泣いたり あとは時々歌ったり」

白祭当日も雨でした... そして校門には工事のため校内立ち入り禁止の張り紙。 駐輪場の入り口も封鎖され、あくまで白祭をさせないって理事長の差し金。 どうなる? 白祭の開催は...

空 と 夏 の 間 ... | 2012/09/28 23:40

TARI TARI 第13話 「晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり」

TARI TARI 2 (描き下ろし全6巻収納BOX付属・初回生産限定仕様) [Blu-ray](2012/10/03)高垣彩陽、瀬戸麻沙美 他商品詳細を見る  沖田紗羽は海外の騎手になるための学校に留学。 見送り時...

北十字星 | 2012/09/29 00:25

TARI TARI 第13話 「晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり」

大門ダヨ 今日は遂に文化祭当日 和奏のオヤジさんww

バカとヲタクと妄想獣 | 2012/09/29 00:25

TARI TARI 第13話(終)

第13話『晴れたり泣いたり あとは時々歌ったり』TARI TARI 1 (特典つき初回生産限定仕様) [Blu-ray]今回は・・・いつに白祭本番です。

ニコパクブログ7号館 | 2012/09/29 03:32

TARI TARI 第13話「晴れたり泣いたり あとは時々歌ったり」(最終回)

爽やか青春絵巻もこれにて完結。 やりきった和奏たちの表情が清々しい。 教頭が別人^^; 一つのことに打ち込む和奏たちの熱いハートに感動。 それぞれの道をしっかり歩き始めるラ

のらりんすけっち | 2012/09/29 20:41

TARI TARI 第13話「晴れたり泣いたりあとは時々歌ったり」感想

TARI TARI 第13話「晴れたり泣いたりあとは時々歌ったり」感想 視聴後の気持ちを歌にして伝えられたら良いんですけど、そうはいかないので感想を。

かて日記-あにめな生活- | 2012/09/30 10:23

TARI TARI 第13話 晴れたり 泣いたり あとは時々歌ったり

TARI TARI 最終話。 白祭本番、そして合唱部5人は各々の道へと進みだす。 以下感想

窓から見える水平線 | 2012/10/02 05:41

TARI TARI 第13話 晴れたり泣いたりあとは時々歌ったり

白祭当日は、午後には止むという予報はあるようですが、雨。 和奏は父から弁当を受け取りますが、やはりハートマーク入り… まひるの仏壇にも挨拶をし、家を出ます。 他の ...

ゲーム漬け | 2012/10/04 23:11

top △