実は6周年なんですよ?
タイトル通りの内容、本日11月12日で当ブログは6周年を迎えたのですよね。
…え?そのくせアクセス数が10万もいってないって?
そ、そんなの知ってるし!…知ってるし←
相変わらず自分の書いてる感想記事にいい面を見いだせない事この上ないのですが、最近は見に来てくださってる方々にとっては何かしら惹かれるものが書けているのかなと思うようになりました。
というか、そう思うようにしています。考えれば考えるほど、気持ちが沈んでいきそうな気がしますので…w
よく見に来てくださる方がいったいどれほどいるのかは皆目見当もつきませんけど、いつもありがとうございますm(_ _)mペコリ
アクセス数は気にしてない気にしてないと折に触れて言ってきてますが、こうして今までやってこれてるのもお世話になってるブロガーさんやこんな大した事ないブログをちらっと覗きに来てくださってる皆さんがいてこそだと思ってます。
6周年だからといって何か記念となるものをお送りできるわけではありませんけども、今後とも陰ながら応援してくだされば大変嬉しいです(´ω`)
5年目の当ブログを振り返ってみると、2012年の1月~3月期に放送されていた「なつまち」こと『あの夏で待ってる』で送られてきたトラックバック件数が一気に増えたなぁという印象。
それまでは多くても10件いくかいかないかだったんですが、なつまちだけ異様に多くなってるんですよね。
軽く2倍はいってますし、1番多い話だと27件なんていう私のブログではまずありえない数字をマークしていたり(ぁ
その後も、Fate/Zeroの2ndシーズンやTARITARIで普段より2割~3割ほど多くトラックバックをコンスタントにいただいたりしていました。
こっそりひっそりとやりつつも色んなブロガーさんとやり取りできたらなぁとは思ってましたので、トラックバックの件数が増えるというのはとってもとっても嬉しい事です。
自分には到底気付けないような事を言及している方も当然いますし、そういう人の文章に触れる事で自分の中で新たな世界が開かれたような気分を味わう事も出来るわけで。
色んな人とやり取りできるようになったというのはホントにホントに喜ばしい事だと思ってます。
ただ……これは今でも痛感している事なんですが、トラックバックの送り返しに時間と体力が予想以上に削られてブロガーさん1人1人の記事をゆっくり読む余裕があまりなくなってきてるんですよね。
少し前と比べたら、ちょこちょこっとコメントを書く頻度も圧倒的に少なくなってます。
個人的にはトラックバックを送る事よりもコメントを書く事を重視したいと思っているだけに、その事が何ともまぁもどかしいというか心苦しいというか。
20前後でひーひー悲鳴をあげてるぐらいですから、40や50もトラックバックのやり取りをしてる方はさぞや管理が大変なんでしょうね……私にはとてもじゃないけど出来そうにありませんよ。
さすがに今まで通りコメントも……ってのは難しいけど、出来る限り書いていきたいですねぇ。
レビュー記事やら感想記事やらからは読み取れないその人の物の考え方とかが分かって来たりするので。
とかいうのはコメント返信をちゃんとしてから言えって話なんですけどね(何
そんなわけで、6周年記念の記事でございました!
ちなみに、6周年に先立って……ってわけじゃないけど、某所でとある事をしていたりします。
自分のブログとは何ら関係ない事なのであえて触れる事はしませんが、見つけた人だけのお約束という事でw
あと、近々ツイッターなんぞもやろうかなと計画中かなぁ…
やるのかどうかホントに微妙なところですけど。
それでは、7年目もよろしければどうぞよろしくお願いしますm(_ _)mペコリ
« BTOOOM! 第6話「生贄の夜」
ソードアート・オンライン #19「ングルー回廊」 »
コメント
おめでとうございます!!
こんばんは。
継続は力なり、ですね。まずは六周年おめでとうございます。
私も同じくらいBlogを続けてはいますが、さすがに同期のブロガーさんはかなり数が少なくなっていて、長年続けて行くことに必要な膨大なエネルギーというものを感じます。
TBの送信・返信に関しては、確かに数が増えれば増えるほどBlogに割く時間が必然的に増えるので悩みものですね。一度では送れなくて二度・三度なんて(単純なミスか、サーバーで弾かれているのか)試していたら、一つの記事で数時間なんて昔はざらでしたから。
これでも現在のTB数は全体的にかなり落ち着いていて、数年前は一つの記事でTB100越えとかしている大手サイトもあったくらいですからね(苦笑
私がアニメの感想を制限しているのはこうしたTB数の抑制の意味もありますね。その分だけ、一人ひとりの方の記事をじっくりと読むことも出来ますし。
ごめんなさい、せっかくのお祝いなのに話がズレていってしまいました(陳謝
今季は感想を書いている作品が重ならないのでなかなかCMやTBでのやり取りをする回数も減ってしまいましたが、来季はなにかあると良いですね。
最初にも書きましたが、継続は力なり。
いろいろな方の意見や文章、感性と触れあって切磋琢磨することが出来るBlogをこれからもマイペースでも良いので一緒に続けていけたらいいですね。
それでは、長文でお邪魔致しました。この辺で失礼致しますm(_ _)m
>月詠さん
あらまぁ、今季は全くやり取りがないといっても過言ではないレベルなのにお祝いコメントありがとうございます!O(≧▽≦)o
あえて言及してないというか言及するのを忘れてたんですが(何)、こんなにも続けてると否応なしに引退してしまうブロガーさんとのお別れを数多く体験しちゃうんですよね。
それが何ともまぁ寂しいというか、物悲しいというか…
それと同時に、そういう人が色んな人から別れを惜しむコメントをもらってるのを見て何となく羨ましいなぁとも思ったりw
今では半ばアニメの視聴ついでに記事を書いてるようなものになってますが、ふとした拍子に自分がブログを止めた時にはどんな状況になるんだろうなぁと考える事もあるんですよね。
それぐらい長い長い年月なんだと思います、6年って。
ブログを始めたばかりの人を見ると、無性に「がんばれ、がんばれ」って応援したくなるのもこれだけ長く続けているからなのかもしれませんね(ぁ
まぁ、そんな人のブログにも半年かそこらすればアクセス数的な意味でサクッと抜かされてしまうんですが…w
>数年前は一つの記事でTB100越えとかしている大手サイトもあったくらい
あーそういえばいましたね、私もそのクラスの方とやり取りしていた時期があったから何となく分かりますw
あれだけ多いと自分の記事を見てくれる方もさぞや多いんでしょうけど、管理がものすっごく大変そうなんですよねぇ…
今の状態でさえ、気を抜いたらトラックバックを送り損ねちゃいそうですし(ぇ
どの作品の何話のトラックバックをどのブログに飛ばしたのかちゃんとメモしておかないと、もうやってられませんw
自分のブログのアクセス数というか、色んな方に見てもらうためにはトラックバックの件数を増やすのが1番手っ取り早いけど、そのせいでやり取りしてるブロガーさんの記事を1人1人読む時間が忙殺されてしまうわけで。
興味を持ったからこそトラックバックを送ろうと思ったはずなのに増えれば増えるほど読む時間がなくなるって、何とも言えないジレンマですよねぇ…
感想(レビュー)記事を読んでその人がどんな考えを持ったのかを楽しみたい気持ちもかなりありますし、正直なところ私のキャパシティ的にこの辺りが限界だなぁと既に思ってます(>_<)
自分だけの事ならばアクセス数が多かろうが少なかろうが大して問題ないんですが、やり取りしてくださってるブロガーさんの事を考えると……うーん、難しいですよね。
すっかり調子に乗ってしまったのか、ものっそいダラダラと書き連ねてしまってこちらこそごめんなさい!
月詠さんのところとはやり取りを始めて1年半ほどになるみたいですが、継続年数が似てると知って昔からご一緒してくださってる方々と同じぐらい親近感を覚えつつありますw
お互い、ゆったりまったりマイペースにやっていきましょうね!
就職活動がんばってっ!(何
…とまぁ、戦力的に圧倒的に下の者がへばりついていく図なのでした←
ではではっ!
Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2012/11/14 00:20 | edit
No title
こんばんは^^
遅くなりましたが、6周年おめでとうございます!
今後も更新を続けてください!
>>トラックバック件数
最近は落ち着いてきた感じですかね。
以前は返信で時間を取られていたような気がします(^^;
1年前は50以上が普通にありましたから・・・
短くなりましたが、今後ともよろしくお願いします!
あと、拍手がすごく励みになってます!
>YUMAさん
こんばんはー、お祝いコメントありがとうございまする(´ω`)
ダーラダラと続けてたらいつの間にか6周年、そんな気分ですw
一体いつまで続けるのかなぁ、多分アニメを完全に観る気が失せたら辞めてると思います(ぁ
それまでは気長にやっていくつもりですぜ……へっへっへ。
やっぱりそれなりの期間やり取りしてる方とお別れするのは寂しいですからね、うん。
TB件数50以上が普通とかこわいこわいw
たかだか20程度に小一時間かかってる私は一体…(ぇ
ブロガーさん1人1人の記事を読もうってがんばろうとするんですけど、TBを送るのが後ろの方の人になればなるほどぞんざいに記事を読んじゃうんですよねぇ。
それが最近の困り癖だったり……いかんなぁと思いつつもついつい甘えちゃう日々でございます。
中にはTB100件なんて大御所さんもいましたから、これでもまともな方になったはずなんですよねぇw
いえいえー、書きに来てくださっただけで十分嬉しいですのでw
YUMAさんとはかなり初期の頃からお世話になってる気がしますけども、お互いにまったりまったりやっていきましょうね(´∇`)
拍手とかランキングバナークリックは半ば流れ作業と化してるので、どうぞ気にせず…w
バナーをクリックしてまでがお仕事、みたいな?(何
ではではっ!
Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2012/11/15 02:13 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/1719-1edf3d7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |