fc2ブログ

惑星観測所の記録

アニメの感想、雑記など徒然と記すブログ マイペースにまったり更新中

まとめて簡易感想(10月第2週) 




サーバント×サービス…更新済
ログ・ホライズン…更新済(10/8)
フリージング ヴァイブレーション…更新済(10/10)
のんのんびより…更新済(10/10)
アウトブレイク・カンパニー…更新済(10/11)


※記事内のいずれかの作品で既にTBを送ったブロガーさんに関しては、私の方からそれ以外の作品で改めてTBを送る事はしません。



サーバント×サービス 第13話(最終回)

私の地域ですらほぼ1週間ぶりで今更感全開ですけれど、せっかく今まで観てきたしと最終回の感想をつらつらと。
ルーシーのあのヘンテコリンな名前を受理したいい加減な職員が長谷部の父親だったと発覚したわけで、あれほどまでに意気消沈した長谷部は初めて観ましたねー。
いくら自分が風邪で入院した事で長谷部の父親が仕事に集中できる状況じゃなかったからとは言え、長谷部の責任とは到底思えませんのに…w
それでもひどく落ち込んで、その事を言わないといけないと分かっていながら嫌われるのを恐れて言い出せない辺り、ルーシーの事が本当に好きなんだなぁとしみじみ感じておりました(´ω`)
千早さんじゃないですけど、まさしく「ざまぁ」と言わざるを得ない状況ですね…(待
「秘密は隠してる期間が長ければ長いだけ、言い出しづらくなる」
一宮兄の言葉はごもっともなわけですが、あれだけルーシーが自分の名前の事を気にしていた事を知っているだけに頭では分かっていてもなかなか言えるものじゃないですよねぇ。
相手の事が好きだからこそ、相手に嫌われるような事は言いたくない。それもごもっとも。
かと言って言わないままってのも長谷部の様子から察するにルーシーを不安にさせてしまうだけですし、仮に隠したままお付き合いする事になったとしてどうせいつかバレてしまう事でもありますし…
結果的には長谷部がルーシーにその事をうっかり言っちゃったところで勢いそのままに洗いざらい話してしまったわけですが、まぁ何だかんだでさっさと言っちまった方が正解だったんでしょうねw
「長谷部さんが悪いわけじゃないですし」って、ルーシーも大して怒る事はなくそう言ってくれましたしね!
その後の「罰として、これからもずっとルーシーって呼んでください」の一言にはなかなかにくるものがあったなぁ……分かるよ長谷部の気持ち、あの瞬間のルーシーはとってもかわいかった(ぁ

大いに悩ませていた事も無事解消され、ついにルーシーのメアドもゲットできたみたいで?
絶好調な長谷部をあれこれ観させられて話は終わるのでございました…w
花音ちゃんがぬいぐるみ課長の整備をしてた事に驚きだったゾ!


そんなわけで、終了でございます。
公務員(市役所の職員)というちょっと変わった職種を題材にした作品という事で気になり観始めましたが、安定した面白さを誇ってましたねー。
もしかしたら、ワーキンよりも個人的にはこっちの方が好みなのかも。
長谷部とルーシーのなんとなーく甘酸っぱい様子にニヤッとしながら、千早さんの言う事なす事にいつも笑いをもらっておりましたw
千早さんの担当部分が楽しかったなー、千早さんと塔子ちゃんの全く噛みあってないやり取りは秀逸でしたw
ストックさえあれば2期も簡単に作れそうな終わり方でしたし、もしあれば是非ともまた楽しんで観ていきたいですね!

それでは、スタッフならびに出演者のみなさま、お疲れ様でした!




ログ・ホライズン 第1話

私の中における10月期新番組第4弾は「まおゆう」で一躍有名になった橙乃ままれさんが小説投稿サイトにて連載していたネット小説が書籍化、アニメ化へと至った作品。
PVの時点で「SAO…?」と感じてましたが、初回を観てもやっぱりSAOでした(ぇ
これはSAOとどう差別化を図るかが肝……と思ったけど、実際この手の作品は好きだったりするのであまり気にしてません(何
というか、厳密に言えばこの作品とSAOって微妙に違うかもしれない。
SAOって割とゲームならではのファンタジー的要素に重きが置かれてた印象ですけれど、この『ログ・ホライズン』はどちらかと言えばファンタジー云々よりもリアリティーの色合いが強い作品のような…?
世界中で2000万人がプレイする大人気MMORPG「エルダー・テイル」の最新Updateをきっかけにしてプレイヤーがゲームの世界に閉じ込められてしまった……というのが非常に簡略化した舞台設定ですが
膨大なメニュー欄に四苦八苦したり都市を繋ぐトランスポートが使用不可能となっており他の都市に行くには自力で歩いたり乗り物を使うしかないというのが観てて興味深かったですね。
初回を観ただけでも、多分この作品はじっくりやってくれるんだろうなと思えるぐらいスローテンポな印象を受けました。

「デボーチェリティーパーティー」と呼ばれる、ギルドの形を取らず少人数の部隊で数々のレイドを制した凄腕集団の参謀を務めていたという肩書きを持つ主人公・シロエ。
2年ぶりに『エルダー・テイル』に帰ってきた矢先に今回の騒動に巻き込まれてしまった、シロエの親密なフレンドさんの直継。
シロエが以前に一緒にPTを組んだ事のある腕の立つアサシンさんで、実は女性だったアカツキさん。
その他、「三日月同盟」のギルマスを務めているマリエールさんに同じく同ギルメンのヘンリエッタさんなど、個性豊かな面々が既に揃っており、これから面白くなっていきそうな雰囲気がひしひしと感じられてきます(´ω`)
個人的には、アカツキさんが完全に暗殺者というか忍に成りきっておられてるところに笑ってましたねw
アカツキさんきゃわわ!というよりも、むしろあの忠君っぷりというか義理堅い古風な感じに惹かれたかな。
こんな事態だから対価なんて考えなくてもいいのに、容姿を再決定する事の出来る薬をもらったシロエにいくら払えばいいのか尋ねるアカツキさん……いいですね、そういう姿勢はとってもステキです。

初回にしてこれだけウズウズさせてくれる作品なら個別に感想記事を書いてもいいかも……とは思ってるんですけど、公式サイトの「これまでのストーリー」ページを参照するに既に最低でも2クールが確定してるんですよねぇ…w
何クールなのか調べてないので分かりませんが、それなりに長くなりそうな作品ですし、どちらにすべきかちょっと悩んでます。
おそらく安定感はなかなかにあるだろうと思われる作品ですので、のんびりのほほんと付き合っていけたらいいですね(´∇`)



フリージング ヴァイブレーション 第1話

私の中における10月期新番組第6弾は人類を襲う謎の生命体とそれらに唯一対抗する事の出来る力を有した少女たちの壮絶な戦いを繰り広げる作品『フリージング』のアニメ第2期!
タイトル表記を見た途端、ついに2期かー!と懐かしく感じてしまいましたw
開始早々、早速ラナはカズヤに積極的なスキンシップ(笑)を取ってて笑っちゃいますね(ぁ

人工的にパンドラを作りだす計画「Eパンドラ」を研究している施設、その名の通りEパンドラ研究所にパンドラのデータを渡すために今回カズヤたちはアラスカへやって来たそうですけど
そこで突然ノヴァとの遭遇をしまして…
まるで予想してたかのような対応の速さ、シフォン先輩ことシフォン=フェアチャイルドやエリザベスら援軍の到着も完璧すぎるタイミングでしたし、しかも遭遇したノヴァの核は現在研究されている「ノヴァダミー」とやらのものだったという事。
まぁなんちゃら大原さん(待)の様子から察するにカズヤたちは試されてるんだろうなぁとは思ってましたけど、Eパンドラ計画の事も含め早くもきな臭いニオイが漂ってきてますよねぇ…
…それにしても、シフォン先輩にエリザベス先輩とかすっごく懐かしさを感じる面々でございますわw
他には1期の頃と比べて随分大人びた印象を受けたキャシーも登場しましたし……これは今後が楽しみでなりません!w
どうやら今回はアラスカにあるこのEパンドラ研究所とやらが舞台になるみたいなので、1期に登場してた他のウエストゼネティックスの方々はあまり姿を見せない感じなのかな?
その代わりとして、各ゼネティックスの優秀者たちがメンバーとして作品を彩っていく……という感じなのでしょうか。

そういえば、サテライザーに色々と因縁つけてた3年の方がいましたっけ……彼女、今何してるんだろ(ぇ
正直、キャシーにシフォン先輩がいるんだから大概の事は何とかなるだろと悠長に構えていたりしますw
このなんとか大原って人、ホントにEパンドラを正式実用化するためにパンドラのデータを集めようとしてるんですかね…?
うーん、もっとでっかいというか、邪な計画を隠すための隠れみのにしてるような気がしてならないですわ。
まぁ、基本はビリビリッ!と破ける衣服やカズヤとサテライザーのウブなやり取りを観てニヤニヤする作品だと思ってるので、肩の力を抜いて観ていけたらいいなーと思っておりますw
サテライザーって確か、カズヤに言われてメガネを外すようになったんだよね。
かわいいじゃないか、この畜生(何
2話以降も、引き続き簡易感想を続けていくのであります!




のんのんびより 第一話

私の中における10月期新番組第7弾は、超が付くようなド田舎で全校生徒がたった5人しかいない学校に通う女の子たちを主役にしたのんびりまったりとした日常系作品!
初回を観終わって本能的に感じた、これ私には感想書けませんわ(何
いや、作品的には好きなんですよ?
とっても静かな川のせせらぎ、心地よい気分にさせてくれる小鳥のさえずり、見渡す限り人っ子一人いない穏やかな世界。
バスは当然ながら本数などほとんどなく、一度乗り損ねたら時間によっては次が2時間後になってしまうぐらいで、本屋だってスーパーだってコンビニだってないし、遊べる施設のようなものだってない。
あるのは静かな町並み、青々と茂った木々や広々とした原っぱや心穏やかにさせてくれる日々。
そこには私がこっそりと憧れている田舎の様子がまざまざと映し出されていて、しっとりのほほんとした気分にさせてくれる約30分だったと思います。
だからこそ、書けないんですよね…w
『きんいろモザイク』ぐらいのレベルですら書くのに四苦八苦してた私ですから、あの作品とは比べものにならないほど日常してる日常系作品など考えるまでもなく感想を書けるはずがないのです(ぁ

とても小学5年生とは思えないぐらい発育のいい「ほたるん」こと一条蛍がみんなの通う学校に転校してきたところから話が始まるわけですが、一応生徒は5人だけど越谷のおにーちゃんは全くと言っていいほど姿を見せないんですかね…?w
学年は違うけどみんな同じ教室、学年がバラバラだからやる事は基本的に自習のみ。
学校だけど学校じゃないみたいな、いや学校だけど世間一般の「学校」とはちょっと勝手が違うような、独特の世界観がこの作品からは醸し出されているような気がしました。
雰囲気的には、とっても好きな作品です。
心落ち着けて、のほほんとしながら時折微笑ましく感じながら、ゆっくりと腰を落ち着けて観ていたい作品。
次回以降はほぼ確実に感想を書く事はないと思いますが、まったり楽しんで観ていけたらいいなぁと思っております(´ω`)
…たぬきの名前が「具」って、非常にエキセントリックなネーミングセンスだよね…w




アウトブレイク・カンパニー

私の中における10月期新番組第8弾は重度のオタクである加納真一がネットでとある企業に応募し一次試験を突破した事で異世界へ行く破目になり、その世界で持ち前のオタク度を生かしてアニメや漫画やゲームなどのオタク文化を輸出していこうとする作品。
め、メイドきたああああ!と、ミュセルちゃんの姿を観た瞬間に私も思ってました(何
この作品、とりあえず男女を問わず色んな属性の方が登場した際の真一君の反応を観てニヤニヤしておけばいいんでしょうかね…?w

富士の樹海で何やらワームホールらしきものが発見され、そこをくぐってみると我々人間界とは違った文化体系の別世界が広がっていて…
神聖エルダント帝国と日本政府は秘密裏に協力しあいお互いの相互理解を深めるだとか何だとかって話でまとまり、交流の始まりとして日本のオタク文化をこの異世界に広めようって事になったみたい。
それで、真一君が応募した例の企業「アミュテック」を設立しオタク文化を広めるに足る人材を探し求めていたようですねー。
10分間で200問の問題に答えるとかいう一次試験、全問正解で突破したって時点で真一君は色々とやばい(ぇ
しかも、引きこもりになった理由が幼なじみに告白してフラれたからだとか……テンプレすぎて笑ってしまいましたw
ミュセルちゃんが実は人間とエルフの合いの子(ハーフエル)でこの世界ではよく思われていない、という部分も実にテンプレな設定。
そりゃあそうか、この世界自体アニメや漫画みたいな世界ですもんねw
「力持ちで頼りになる男性の方」とミュセルちゃんが紹介してくれたブルークさんには1番笑わせてもらったなぁ。
だって、人間じゃないんだもん……あれ、どう見てもリザードですやん…w
あんなイカツイ体つきをしておきながら、真一君にものすごく礼儀正しい言葉遣いをしてたところも笑いを誘ってきますよねw


うん、初回を観た印象としてはまずまず面白そうだと感じられました。
ただ、あらすじやらPVやらに触れた時から感じてはいましたけど、やはりハーレム的作品になりそうな雰囲気を多分に含んでおられますねぇ。
現時点で主要キャラになるであろう子たちがみんな女の子ってところからも、そんな雰囲気がにじみ出てます。
んー、とりあえず次回以降も様子見で観ていきますが、感想はどうしようかなぁ。
1週遅れの作品はあまり書く気にならないってのが本音です。




にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ


クリックしていただけたら、管理人は大喜びすると思います(何
スポンサーサイト



2013/10/11 Fri. 11:04  edit

Category: その他のアニメ

tb: 3  |  cm: 6

top △

コメント

サバサバ終わっちゃいましたね。
久々に原作を知らない作品で大当たりでした。
長谷部があそこまで落ち込むとは!
ルーシーのことがホントに好きだったんでしょうね。
そして最後のルーシーのセリフ!これは完全に惚れちゃいますね。
テンポもよく非常に勢いがあっておもしろかったです!
是非二期にも期待したいですね。

Z-in #- | URL | 2013/10/11 21:13 | edit

鯖はどうやら原作だとまだ長谷部は告白してないみたいですね^^;;つまり最後にアニオリの大改変をぶちこんだみたなので原作ストックがたまっても話の齟齬がでちゃうみたいなので2期は無理っぽいです。

m #J8TxtOA. | URL | 2013/10/14 01:19 | edit

>Z-inさん

こんにちはー。


サーバント×サービス、おわりましたねー!
わーきんと同じ感じなのかなと思いながら観始めた作品でしたけど、だらだらーとテキトーに観つつ何だかんだで楽しんでた気がしますw
じっくりじっくり考えさせられながら観ていく作品の方が好みですが、こういったアゴでもつきながらだらっと肩の力を抜いて観ていられる作品も1クールに1つ2つあるとありがたいですね(何
千早さんの言動や立ち振る舞いには事あるごとに笑ってましたけど、中盤から後半にかけては長谷部とルーシーのやり取り(主に長谷部)にニヤニヤしてばかりでしたよw
誰かに恋して、その人とくっつくために一生懸命になってる姿って観ていて気持ちのいいものですね…遠い目(待

2期があれば、2期こそはうさぎ課長の素顔が観てみたい!w
多分お目にかかれる事は一度たりともないんでしょうが、あんなにぬいぐるみ越しにキャピキャピしてる中年のおじさんが一体どんな人相なのかけっこー気になっていたりします(ぁ
あと、塔子ちゃんに一宮兄と千早さんとの関係の事も打ち明けられるといいですよねー。


ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2013/10/17 15:38 | edit

>mさん

こんにちはー。


ほえー、原作だとあの辺りで長谷部がルーシーに告白してるんですねw
まぁ、尺的に厳しかったってのもあるでしょうし、あえて告白させないシナリオに変えた事で2期への期待を高めさせる効果を狙ったかもしれませんねー。
ストーリーの核となる部分を改変してしまうと後々面倒な事になるのはスタッフさんも分かってる事でしょうから、もし2期を作るんならその辺は上手い事やってくれるだろうと勝手に期待してます(ぁ
アニメオリジナルの展開にしてしまった事で大失敗をこいた作品もチラホラ知ってはいるので、何とも言えないのですが…w


ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2013/10/17 15:44 | edit

今クール唯一の日常枠のんのんびよりキター!
私の日常センサがビビビッ!て反応しましたが間違いはなかった!
れんちょんのにゃんぱすーという挨拶が頭から離れません!
そしてまさかの狸!?飼ってるだけで驚きなのに名前が具って・・・
れんちょんの口笛に全然反応しないしあの間には大爆笑でした!
おもしろいけど確かに感想向きではないですね。
まぁまったり癒されましょう!

Z-in #- | URL | 2013/10/19 08:41 | edit

>Z-inさん

こんばんはー。


キタキタ!のんのんびよりきましたねー!
ロリというかちっちゃい子に対してあまり食指が動かない傾向にあるので、私は断然ほたるん派!
タヌキさんの名前が「具」だったのは私も笑ってましたねーw
れんちょん、とってもとっても不思議な子で彼女のメイン回では一体どんな様子を見せてくれるのかある意味楽しみかもしれませんw
田舎町にほんわかほんわか、ほたるんたちの何気ないやり取りにほっこりしながら楽しんでいけるといいですね!


ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2013/10/21 22:58 | edit

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/1914-10184e41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

フリージング ヴァイブレーション 第1話「Pandora Returns」

アラスカのEパンドラ研究所に向かうサテライザーたち。 ブリザード吹きあれる中でノヴァとの戦闘に巻き込まれる。 サテライザーたちの戦いを見つめるEパンドラのアミリア達がいた…。 フリージング第2期スタート。 1話から戦闘もサービスも充実しております(笑) 【続きは 感想別館へ】 ↑ 押していただけると励みになります♪ (C)2013 林達永・金光鉉...

空 と 夏 の 間 ... | 2013/10/10 12:29

のんのんびより 第1話「転校生が来た」

一条蛍が転校してきた「旭丘分校」は、全校生徒が5人しかいな学校だった。 いろいろと東京との違いにビックリする蛍。 学年も違うクラスメイトたちはみんな個性的で、のんびりな田舎の日常が始まります!  

空 と 夏 の 間 ... | 2013/10/10 22:07

アウトブレイク・カンパニー 第1話「気が付けば異世界」

自宅警備員だった加納慎一が見つけたオタク向けな職場。 何と異世界にオタク文化を紹介する国家も関わるお仕事だった(笑) 神聖エルダント帝国皇帝のペトラルカと謁見する慎一だが… その姿に幼女と叫んでしまい怒らせてしまう! ポリフォニカの榊一郎原作の異世界ファンタジーのアニメ化。 コミカルなキャラや設定が面白いですねw  

空 と 夏 の 間 ... | 2013/10/13 18:39

top △