fc2ブログ

惑星観測所の記録

アニメの感想、雑記など徒然と記すブログ マイペースにまったり更新中

Fate/stay night Unlimited Blade Works #05「放課後に踊る」 




ごめんなさい、その対決イチャイチャしてるようにしか見えません(何



今回は放課後の人気のない学校で士郎と凛がタイマン勝負する話。
「子供の頃、僕は正義の味方に憧れていた」
『Fate/Zero』の内容を知っている+りっきーさんの声という事もあって、幼少期の士郎と軒下で言葉を交わす切嗣を観ていると切なく感じちゃいますねぇ。
争いのない平和な世界を夢見て殺し屋として争いの種に成り得る存在を消し続けていった先に冬木で起きた大災害が引き起こされるきっかけを作る事になった切嗣は、自分の意志を継いで正義の味方になってやると言ってくれた士郎を見て一体何を思ったんでしょうね…
今回のラストで士郎がいくら休戦協定を取ったとはいえ、自分以外の魔術師に自分の使える魔術まで明かした事を皮切りに自らの父親(=切嗣)の話を聞いた凛が「あなたの父親は魔術師である前に親である事を取った」と言っていましたが、なんかこううっすらと心に残る一言ですよねぇ。
切嗣は「強化」の魔術しか士郎に教えず、やめたければやめていいとまで言っていたとの事ですから、別に魔術師になって自分の果たせなかった事を代わりに叶えて欲しいだなんて思ってなかったんだろうな。
例の大災害で自分が唯一(?)救えたのが士郎でしたから、普通に幸せに生きてもらえれば切嗣としてはそれでよかったのかもしれませんね……どうしてもって可愛い我が子が言うから仕方なく、みたいな感じで士郎に魔術修行を施したのかな。
私の中ではすっかり切嗣が子供を甘やかす親バカおじさんになりつつあるんですが、どうしましょうか(何


そんなわけで、今回のメインとなるシーンはと言えばやはり士郎と凛の対決かな?
正直人払いの結界でも張れば学校だろうがなんだろうが人気のない空間を作り出す事は可能だと思うんですが、今回凛が士郎と戦う際にはそれをしなかったんでしょうかね。
大人しく令呪を~って言ってましたし、士郎に向けて散々ガンド撃ちとやらを行ってたけど別に彼を殺す気で戦ってたわけじゃないんでしょうねw
士郎から令呪を奪って彼を聖杯戦争から脱落させればそれでよかったんでしょう、たとえそのような事を言われても大人しく言う事を聞く士郎じゃないでしょうけど(ぁ
今回の戦闘シーンも迫力というか躍動感があってよかったなぁ、会話パートと戦闘パートのバランスは今回ぐらいが個人的にはちょうどいいです。
でも中盤以降はバトルシーンの比率が高まっていくらしいからなぁ、うーむ。

突然凛に向けて放たれたライダーの一撃を士郎が身を挺してかばった事で、凛からしてみればまた士郎への借りが出来た事になるんでしょうね。
自分たちの他にいるもう1人の魔術師を見つけるための休戦協定ってのは、その借りを返すって意味も含まれてるんでしょうか?
なんだか、その士郎への借りとやらは一生返せないんじゃないかと思えてきました…w
ライダーのサーヴァントらしき人物が一瞬チラッとぼやけて映ったけど、美綴さんが行方不明になってる件と関係してそうな慎二がライダーのサーヴァントなのかな…?
あと、葛木先生に呼ばれたシーンで初めて知ったんですが一成って子は柳洞って苗字なんですね。
そういや前回で柳洞寺がどーたらこーたらって話がありましたけど、この一成も聖杯戦争に何かしら関わってくる方なんでしょうか。
出てくると思って結局別のサーヴァントが出てきたけど、次回こそキャスター登場かな…?
楽しみですねー。



次回「蜃気楼」




にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ


クリックしていただけたら、管理人は大喜びすると思います(何

スポンサーサイト



2014/11/09 Sun. 11:07  edit

Category: .2014年の作品 Fate/stay night[UBW]【終】

tb: 9  |  cm: 8

top △

コメント

 コメント失礼します。
 大丈夫です、切嗣は元々親ばかですから其の認識で全く問題ないと思います! 大体イリヤが切嗣や士郎を恨んでいるのも、元々は切嗣への愛情の裏返しですし、魔術師殺しでない素の切嗣ってマジでかなり子煩悩親父です。ただ、家事がちゃらんぽんだったので当時小学生だった士郎が家事に精を出し「ったく、じいさんはだらしないなー。おれが面倒見ないと」と思われちゃった辺り良い父親なのかは謎ですが。
 一成はお寺の子です。将来は坊主になる予定ダヨ。

EKAWARI #HVtJ0W5Q | URL | 2014/11/09 12:10 | edit

こんばんは。

もう凛と士郎の校内追いかけっこシーンはダイナミックな痴話げんかにしか見えませんね(笑)
Zeroでのイリヤちゃんとのクルミ探しシーンといい、切嗣は本当に親バカで、いいお父さんの素質ありますよね。、
士郎が正義の味方を引き継ぐことは正直、複雑なんでしょうね…。
切嗣の回想シーンはいつもしんみりしてしまいます。

capri #- | URL | 2014/11/09 18:03 | edit

>士郎から令呪を奪って彼を聖杯戦争から脱落させればそれでよかったんでしょう、たとえそのような事を言われても大人しく言う事を聞く士郎じゃないでしょうけど(ぁ


原作で凜に負けた場合、士郎は令呪を剥がされ、聖杯戦争と遠坂凛に関する記憶を消去され、違和感を感じながらも日常に帰るエンドとなります。

さすらいの名無 #- | URL | 2014/11/09 22:23 | edit

そもそも、切嗣が教えた強化魔術の修行自体も「魔術の道を諦めてもらうために態々難しい事だけを教えた」という状態です。
この修行で士郎は毎朝、自覚無く危険な目に・・・

さすらいの名無 #- | URL | 2014/11/10 00:09 | edit

>EKAWARI さん

おはよーございます、コメントありがとーございました。


確か『Fate/Zero』のアニメだったか原作だったか、アニメでは描かれていたのかどうか忘れましたが、アインツベルン城?で幼いイリヤと木の実探しだったかなんだったかをして遊んでた描写がありましたねー。
魔術師殺しの「お仕事」から解放されてる時の切嗣はホント、子煩悩でついつい我が子を甘やかしちゃういいお父さんなんでしょうね……子供を甘やかしてばかりな父親が「いいお父さん」かどうかは同じく謎ですがw
そういう親ばか気質があるから士郎に魔術を教える事に関して不幸になると思って全然乗り気でなかったんでしょうけど、士郎は素の切嗣ばかりを見て育っただろうから尚更彼のような魔術師になりたいと思ったのかもしれませんねw

>一成はお寺の子です。将来は坊主になる予定ダヨ

お坊さん!せっかくフサフサの髪の毛してるのに勿体ない!(?
話し方・口調は何となく坊主に合いそうな感じしてますね、お寺の子って事はやはりゴタゴタに一枚噛む事になりそう…


ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2014/11/16 08:48 | edit

>capriさん

おはよーございます、わざわざコメントしに来てくださってありがとーございますー。


士郎と凛の戦いは迫力満点に描かれてましたが、階段で言い合いをしてる段階から痴話げんかとかそんな感じの印象しか覚えませんでしたw
これまでの話ですっかり「士郎には甘い凛」のイメージが定着しちゃってるので、あー痴話げんかですねわかりますわかりますってならざるを得ないんですよねw

魔術師殺しの仕事を請け負う中で色んな魔術師に出会って来た上、魔術師として(厳密には魔術を多少ながら心得てるだけで「魔術師」ではないでしょうが)の切嗣の人生を思い返してみても、幸せとは到底思えませんからねぇ…
正義の味方になりたいと願ってそれに向かって進んでいく事がどれだけ過酷で苦しみを伴うものなのか自分自身分かってるから、士郎がそれを引き継ぐ事に関して手放しで喜べないものがあるんじゃないかなぁと思ってます。
これといった魔術を士郎に教えなかった事を踏まえると、反対の気持ちの方が強かったのかもしれませんね。
私も切嗣の回想シーンを観ると心にグッとくるものがあるのですが、士郎と切嗣が軒下で話すシーンは何度観てもしんみりとしたいい気持ちにさせてくれますね…w


ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2014/11/16 09:02 | edit

>さすらいの名無さん

おはよーございます、コメントありがとーございました。


>原作で凜に負けた場合、士郎は令呪を剥がされ、聖杯戦争と遠坂凛に関する記憶を消去され、違和感を感じながらも日常に帰るエンドとなります

なるほど、あの場面でルート選択を間違えるとそういうバッドENDが待ってるんですね…w
聖杯戦争に関する記憶をすっかり消去され、五体満足で普段と変わらない日常を過ごす日々に戻る事が幸せなのか不幸せなのか……何とも言えませんねw


ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2014/11/16 09:06 | edit

>さすらいの名無さん

おはよーございます、コメントありがとーございました。


>そもそも、切嗣が教えた強化魔術の修行自体も「魔術の道を諦めてもらうために態々難しい事だけを教えた」という状態

ほえー、士郎に魔術の道を諦めてもらうためにあえて心を鬼にして難しい修行をさせたわけか…w
それも士郎のためを想っての事だったんでしょうね、きっと。
そんな切嗣の思惑とは裏腹に士郎は魔術の鍛錬?を続けてますし、正義の味方になるというのもやる気満々でありますが…w


ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2014/11/16 09:12 | edit

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/2100-721d8245
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アニメ Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第05話「放課後に踊る」感想

放課後に踊ったサーヴァントはライダーさん。凛の加勢にさっさと撤退してしまいました

くまっこの部屋 | 2014/11/09 11:23

Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 第5話 「放課後に踊る」 感想

一人の魔術師として、一人の人間として―

wendyの旅路 | 2014/11/09 12:23

(アニメ感想) Fate/stay night UBW 第5話 「放課後に踊る」

投稿者・ピッコロ ideal white(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)(2014/10/22)綾野ましろ商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日22時と金曜日21時半より アニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。 掲示板も設置、アニメ交流してみない?初めての方も大歓迎だぜ~!! ...

ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 | 2014/11/09 13:09

Fate/stay night [UBW] 第5話『放課後に踊る』 キャプ付感想 

Fate/stay night [UBW] 第5話『放課後に踊る』 感想(画像付) あなたの父親は魔術師である前に親であることを取ったのよ。 魔術師の家系を誇りにしながら、父を慕っていた凛の寂しそう言葉が印象深い第5話。 今回は、セクシーなサーバント、ライダーさんが登場!  優しく殺してあげますと言われた士郎が羨ましい(ぉ) 学校にいる三人目の魔術師に対し、凛は士...

空 と 夏 の 間 ... | 2014/11/09 15:12

Fate/stay night [Unlimited Blade Works]第5話「放課後に踊る」レビュー・感想

魔術師の家に生まれた子供は誕生した瞬間に後継者であり、伝承者でもあるの私達はそのために生まれて、そのために死ぬの・・・バーサーカーとの死闘を経て、更には遠坂凛の魔術師 ...

ヲタブロ | 2014/11/09 16:44

Fate/stay night 第5話 『放課後に踊る』 美人(多分)サーヴァント登場!

セイバーひたすら飯食ってるな。士郎と桜が会話する横でパクパクパクパク。サーヴァントって霊体なのに飯食う必要があるんだろうか。まあ食事して魔力の足しになるんならいくらでも食ってくれという感じです。 そんなセイバーですが、サーヴァントの勤めは果たします。呑気に学校へいこうとする士郎を窘める。他のサーヴァントと違ってセイバーは霊体になれません。アーチャーのように凛が呼べば即参上出来ない。一人で出歩...

こいさんの放送中アニメの感想 | 2014/11/09 16:57

Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#05 放課後に踊る」

凛とのドンパチ回ですね。 魔術師としての誇りと自覚を持つが、肝心なときにうっかりしてしまう、うっか凛…。 非情な魔術師になろうとしているくせになりきれなくて、結局は優しい凛。 そして自分の危険には疎くて、他人の危険には敏感で必死になる士郎。 主要人物2名の性格がよく出てた回かなー、と思います。 あと、あれですね。 ライダーが戦う凛ルートで大変貴重な回。 (注意) ・ネタバ...

きまぐれひまつぶし雑記帳 | 2014/11/09 17:29

Fate/stay night UBW 第5話「放課後に踊る」

believe(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)『とりあえず、休戦しない?』 原作:奈須きのこ / TYPE-MOON 監督:三浦貴博 キャラクター原案:武内崇 シリーズ構成・アニメーション制作:ufotable 衛宮士郎:杉山紀彰  遠坂凛:植田佳奈  セイバー:川澄綾子 アーチャー:諏訪部順一  間桐桜:下屋則子  イリヤ:門脇舞以 葛木宗一郎:てらそままさき  ...

明善的な見方 | 2014/11/11 00:08

Fate/stay night [Unlimited Blade Works] #05 新たなサーヴァント登場

前のアニメより胸元がいやらしいですね。 マスターがアレじゃなかったら良かったのに。 幸運無さ過ぎやね。 以下ネタバレあり。 Fate/stay night カレンダー 2015年(2014/12/03)-商品詳細を見る

こう観やがってます | 2014/11/11 19:30

top △