Fate/stay night Unlimited Blade Works 2ndシーズン #23「顕現」
乖離剣だああああ(何
今回は聖杯から流れ出る泥を止めるため、士郎たちが柳堂寺へ向かい慎二を引っ張り出そうとする話。
今回の話、聖杯の器の役割を果たしているワカメ君こと慎二を凛が引っ張り出したことで新たな器を求めて化け物みたいなアレが生やしたでっかい腕を吹っ飛ばすためにギル様がエアを取り出したところぐらいしかテンションが上がるところなかったんですよねぇ……正直な話(ぁ
セイバーvsアサシンのくだりは魅せ方によっては面白みが感じられたかもしれないけど、静かに終わっちゃいましたし…w
というか、あのアサシンは佐々木小次郎であって佐々木小次郎ではなかったのですね……佐々木小次郎の秘剣をマネることができるというだけで呼ばれた紛い物、ギル様的に言えば彼も「Faker」だったりするんでしょうか。
元々正式な儀式で召喚されたサーヴァントじゃないから、呼び出された者もそれ相応のものってことなのかな。
でも、秘剣をセイバーがインビジブル・エアを解いただけで安々と破ってしまうなんてあんまりなのでは…w
インビジブル・エアに使っていた分の魔力を戦闘の方に使えたってことと、燕返しを一度見た事あるというのが今回は破ることができた理由なんですかね?
いやー、最初にセイバーと戦った時はアツい感じだった気がするけど最後は魅せ場って感じの魅せ場もなく静かにアサシンは消滅していきましたね……花のように散り際も美しく、ってやつでしょうか。
というか、士郎を前にしても余裕しゃくしゃくで全然本気を出さないギル様が面白いですね(何
「雑種に本気になった時点でオレにとっては敗北」とか言ってましたが、ギル様にとって士郎は本気で相手するほどの存在じゃないってことなんですよねぇ。
ぶっちゃけゲート・オブ・バビロンで得物をひゅんひゅん投射してるだけですからね、エアも抜かないし天の鎖も使わないし。
まぁ、後者に関しては人間である士郎には無意味なんでしょうけど。
どちらにせよ、表情を見てるだけでも「こいつ全然本気出してないんだなー」ってのがありありとしてましたw
ギル様にエアを抜かせたイスカンダルって、それだけスゴかったんですねぇ…
次回予告を観るに士郎が覚醒してギル様との第2ラウンドが勃発しそうですが、次回こそ胸がワクワクしてくるような展開を見せてもらえるのでしょうか…
次回「無限の剣製」


クリックしていただけたら、管理人は大喜びすると思います(何
2015/06/16 Tue. 09:53 edit
Category: .2015年の作品 Fate/stay night[UBW] 2ndシーズン
« まとめて簡易感想(6月第2週)
Fate/stay night Unlimited Blade Works 2ndシーズン #22「冬の日、遠い家路」 »
コメント
アサシンの刀は名刀(師匠の形見らしい)ですが、宝具ではないので、
元々セイバーの剣と打ち合える代物ではありません。
それでも渡り合えてたのは、アサシンが卓越した技量で、
セイバーの剣を受け流していたからです。
しかし、終盤のセイバーとのつばぜり合いで刀に傷が入りました。
アニメでも、よく見ると、消える直前のアサシンが手にした刀は傷だらけです。
このため燕返しの軌跡にわずかながら歪みが生じ、(アニメでは三撃目の斬撃だけわずかに遅れてます)
セイバーは、その隙間を突破してアサシンの懐に飛び込めたわけです。
無論、すでに燕返しを観た事があったのも勝因の一つですが。
天の鎖は神性が無いものに対しても、頑丈な鎖なので、士郎に対しても無意味という事はないですよ。
バーサーカー戦のような圧倒的な拘束力は発揮しないだけです。
天の鎖は、ギルにとってエアと同等か、それ以上に信頼してる宝具です。
さすらいの名無 #- | URL | 2015/06/16 19:43 | edit
どうもコメント失礼します。
まあ、今回のアニメ、構成が下手なのか魅せ方がいまいちで盛り上がりきらないなあ……ってシーンは確かに多いですね。
佐々木の燕返しは「3刀同時攻撃」で魔法の一種を剣技で再現したものであり、セイバーは2刀までならなんとか出来ますが、完全に3刀となると対応不可能になります。(前回はスキル「直感A」でこのまま踏み込めば死ぬこと予感したので後ろに軌道逃れる事でダメージ抑えました)
しかし、今回佐々木をあっさり破れたのは、まあ……アニメのほうでもカラクリ知っている上でコマ送りで見たらわかるのですが、実は打ち合いの最中に佐々木の刀が歪んでいて(柄の部分のアップ絵で柄がヒビ入っている)不完全な「燕返し」だった為、破れたってのが真相だったり。
エアを抜かせた時点で「敵として認めて」いたけど、実はあれでも本気は出していなかったりするギル様だったり。何故ならギルっちが本気出したら聖杯戦争は3日どころか1日で終わっちゃうから仕方ないね。それじゃあギルっち的にも「つまらん」でしょう。
ぶっちゃけギルが全力の本気出すのはファンディスクという名の続編である「フェイト ホロウアタラシア」だけであります。
あと前回の返信でセイバールート面白そうとのことですので、それぞれのルートについて纏めるとこんな感じです。↓
セイバールート(Fateルート)
聖杯戦争の基本についてのルートなのでチュートリアル的な部分も多く、王道。バッドエンド除けばトゥルーエンド1本しかない一本道ストーリーで名前の通り、セイバーについて深く掘り下げられているセイバーのためのようなルートである。また、ギルっちが1番王らしいとも言われているルートだからギルが好きなら見て損はないんじゃないかな。
一応DEENが06年にこのルートメインに他ルートつまみ食いしたアニメを制作している。
凛ルート(UBWルート)
セイバールートの応用ともいうべき主人公ルートであり別名アーチャールート。現在アニメ化しているのがこれ。恋愛処としてはヒロインでも凛様は正直ストーリー的にヒーローの役回りだと思う。サーヴァント活躍ルートでもあり兄貴のかっこよさが光る。因みにトゥルーエンドとグッドエンドの2種類の正規エンディングがあり、それによってセイバーの結末が変わる。
桜ルート(HFルート)
聖杯戦争の真実について明かされるルート。映画化が決定しており、一応桜がヒロインだが、活躍するのは言峰、イリヤ、ライダー、ある意味セイバーって感じである。ぶっちゃけこのルートの存在だけでライダーの人気はルートヒロインである桜より上にぶっちぎった。因みにZEROで出てきた間桐の蟲爺も大活躍するお!あとイリヤの姉属性ぶりが自重することを知らない。もう士郎と仲良く姉弟として暮らしてくれたらいいよ、もう。
このルートではセイバーとライダー以外のサーヴァントはほぼ脇役である。
因みに凛様はどのルートでも活躍する。
って感じです。まあ、長いのでプレイするの大変なのは確かですが、凄く印象的なバッドエンドとかもあって、バッドエンドだけど「続き気になるなあ」な終わり方するのや、バッドエンドでしか披露されない士郎の「必殺技」とかもあるから、まあ、時間ないのであればアニメ借りてみたり、次の映画見に行ったりすればいいけど、気になった話があるのなら、原作ゲームやるのが1番っちゃ1番な気もしますね。幸い、今なら色んな媒体で遊べるの出てますしね。
EKAWARI #HVtJ0W5Q | URL | 2015/06/16 20:17 | edit
>さすらいの名無さん
おはよーございます、コメントありがとーございました。
>アニメでは三撃目の斬撃だけわずかに遅れてます
ほえー、三撃目だけ微妙に遅れていたんですか……刀の傷もだけど、全く気が付きませんでした(ぁ
互角の戦いに見えていたけど、実際のところはアサシンの並外れた技量で何とか三大英霊の一角であるセイバーと互角に持っていくことができていたってことだったんですねぇ。
1回目の戦いでセイバーを仕留められなかった時点で(殺す気満々の対決だったか忘れましたが)、再戦することになってもアサシンに勝ち目はなかったんでしょうなぁ。
まぁ、彼は勝つか負けるかではなく強敵と戦えることに喜びを見出していたっぽいですが…w
なるほど……天の鎖ってやつは拘束する相手の神性が高ければ高いほどその拘束力が増す一方で、神性が全くない物に対してもある程度拘束できる力を有しているんですねぇ。
「天の鎖」と書いてギル様の唯一無二の友の名がルビで振られるぐらいですから、確かにかなり信頼してそうな宝具ですね。
今のところ(23話時点)鎖を使うような雰囲気は見せないから、ギル様はやっぱり慢心というか本気を出すつもりないんでしょうね…w
ではではー。
Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2015/06/21 10:41 | edit
おはよーございます、コメントありがとーございました。
そうですねぇ、ここ1ヶ月辺りの話は正直なところ観ててもそんな楽しめてないんですよね。
ランサーかっけぇ!とかは所々あったりしたけど、『Fate/Zero』の時みたいな作品の世界観に没入させてくれるようなワクワク感を味わうことはほとんどなかったかもしれません。
同じ制作会社さんが作ってるはずなのに、何でしょうねこの違いは。
原作の「Zero」がアクション寄りの作品になっていたからなんですかねぇ。
アサシンとの再戦の件は他の方のコメントで教えてもらったのでアレですが、多分言われた上で観返さないと気付きにくいものになってるんでしょうね…w
言うなれば、原作ファンにだけ分かるちょっとした小ネタみたいなものなのかもw
この作品はプレイ時間が70時間かかるだのなんだのってのをけっこー前に聞いた覚えがありますが、3つのルートだけで70時間って改めて考えるとすごいですね…
PS2版?もあるらしいですが、PS2などもはやホコリをかぶってコールドスリープ状態にある代物なのでもしやるとしたら普通にPC版をやるのが無難なんでしょうね。
1番の問題はやる時間があるかどうかですが…w
とりあえず、今度劇場公開される桜ルート?は観に行けたらなぁと思ってますね。
ではではー。
Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2015/06/21 10:58 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/2170-c2338303
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#23 顕現」
「ギルガメッシュの慢心王っぷりが清々しい」 今回の感想と言われても申し訳ありませんが、「ギルガメッシュwww」しかありません。 いや、書き方が悪いですね。他にも良い所はたくさんあったのですが、こいつのインパクトがアレすぎて。しかし、この方の慢心の神髄はまだ来週にとってあるという…。 「慢心せずして何が王か」 派生作品の彼の台詞を胸に噛み締めながら、残念なイケメンを生暖かい目で...
きまぐれひまつぶし雑記帳 | 2015/06/16 12:01
| h o m e |