fc2ブログ

惑星観測所の記録

アニメの感想、雑記など徒然と記すブログ マイペースにまったり更新中

ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~ 第1話(裏)「ジルの冒険」 

クーパ、可愛いですね(何
ドルアーガの塔の1話の裏バージョン。
果たして、一体どんな違いがあるのか楽しみだったりします。
確か裏はGyaoによる配信なのだとか。
では、行きましょ~。


OPからちょっと違う感じを受けますね、表のOPを覚えてないのでどこが違うのかと言われると答えるのは難しいですが。
服装と登場するキャラが違うのかな?

ジンは任せろと言いつつ、クサラック1体の突撃により気絶。
表とは正反対ですが、まぁこれが普通の現象かなとw
誰にも踏まれなかったのは奇跡に近いですね、皆見事に避けてる感じ(ぁ

ウトゥに運ばれている途中、ジンは寝言を言っていたり…多分、表だとイシターが出ている辺りなんでしょうね。
他の人はジンを置いていけばと言いますがウトゥは多めに見ろと、良い奴ですね~。

町で入浴中のカーヤは塔に登ろうとしていて、これから仲間を探すのだとか。
入浴シーンはもはやお約束だったりするんですかね、やけに透き通ったお湯とか隠すつもりないんですかw

ジルを運ぶウトゥが最後尾になってしまいますが、まぁジルは盾役で装備が1番重たいので仕方ないかと。
寝言でウトゥの名前を呼んでましたが、ここはウトゥがやられたところなんでしょうねw
連れて行っても足手まといになるだけなので、ジンは置いていく(後で取りに来るそうです)事に。
Aパートの終了から10年の月日が流れたようです、無駄に上手い(何

ジルは寝返りの影響で下へと落ちていく、それにしても寝言が多いですね(ぁ
1人でクオックスやファティナの声を真似したり、かなり酷いんですがw
ジンは他のパーティの荷物の上に見事に着地。
ついに人として扱われなくなりましたか…クーパの声の人、どこかで聞いた事あるなぁ。

メルトは魔法でローパーを倒しますが、味方とか無関係なのは恐ろしいですな(ぁ
というか、ゴルフクラブを使っての攻撃魔法って…どこに飛んでいくか分からないじゃないですかw

気を紛らわせるために、ウトゥはファティナに怖い話をする事に。
ファティナは怖い話が苦手…というのはありがち設定ですね、それにしても友達の友達ってw
怖がってるファティナを見ているのにさらに続けるウトゥは鬼ですな、この話の通りに行くとジルは戻ってくるって事なんでしょうね。

ローパーに連れ去られたジルは1匹を道連れにまたもや落ちる落ちる…群れのボスの頭に落ちてボスを倒して仲間の下に帰還と。
そして唐突にEDが入り、本編の最後に繋がると…2度もED(最初のは表でしょうが)を流すとかスタッフは何をしてるんですかw


うん、表を観てからの方が良いですが裏が実際の表なのでは?
それにしても、クーパは可愛かったですね(何
キャスト見たら茅原さんのようで、確かに茅原さんと知ってたらそう聴こえてくるような気が。
裏の次回のタイトルも同じみたいですし、次回からは表裏はないのかな…まぁ、2つに分けなくても良い気はしますが期待してますw


次回「塔内都市メスキア」



不死身のジルにクリックお願いします♪
スポンサーサイト



2008/04/06 Sun. 13:41  edit

Category: .2009年の作品 ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~

tb: 2  |  cm: 0

top △

コメント

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/230-2f2a548e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~ 第裏1話

今回はジルが気絶して寝言を喋り放置されるも戻ってくるという話。 寝言で喋りまくっていた様子は、同時再生するとかなり面白いのかもしれませんね。 とりあえず何気に力持ちすぎるクーパが可愛すぎるということで(笑)。 ジルは最初の一撃で吹っ飛ばされてあっさり...

パズライズ日記 | 2008/04/06 17:25

(アニメ感想) ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~ 第1話 「ドルアーガの巨塔」

ドルアーガの塔 ~the Recovery of BABYLIM~ スターターパッケージ 人々の想いを乗せた渾身のキックがドルアーガの体を貫く!現世に復活した邪神はついに滅んだ。地上に再び平和をもたらしたジルの勇名は、この先もバビリムの地で語り継がれていくに違いない。……と、

ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 | 2008/04/08 20:09

top △