大正野球娘。 第二話「春の長日を恋ひ暮らし」
アンナ先生の強肩にビックリ!(何
いつの間にやら顧問も決まり、残りの5人を集め始める小梅たち。
ですが、小梅たちの練習風景をコッソリのぞき見してる子も居て…
では、行きましょー。
アンナ先生は一体…あの速球は少し練習したらって程度じゃないようなw
でもさ、受けるのは初心者なんだからちゃんと構えてる所に投げてあげようよ?
野球のルールを熟読して覚えてる川島は置いといて、残りの5人を捜しに行くのです。
まずは月映姉妹の姉の方である巴。
どうやら「野球をする」というのは名目で、本当の目的は小梅に接近する事のようですw
というか、参加前の一勝負は何だったんだろう…
果たして必要だったのか、私には必要性が感じられなかった。
まぁ、見た目ほどづけづけ物を言う子じゃないって事で?
次は月映姉妹の妹・静とその周りの人たち。
静は姉の巴が心配でならないために参加。
1年の桜見鏡子は巴が大好きなため、参加。
同じ新聞部の部員の尾張記子は…まぁ、ノリで(待
実際に整理してみると凄いな、マシな動機がないw
というか、新聞部は大丈夫か。
部員が少ない上に全員掛け持ちとか、廃部にされてもおかしくない気がする(ぁ
最後の1人となるのは、石垣環。
通称「環ちゃん」のようで、宗谷さんと幼い頃から知り合いだとか。
ふむ…普段はクールなのに、時折朱くなる所がなかなかグッドです。
まぁ、私は大人っぽい人が好きなのでそっちの方はちっとも興味が湧かないのですが(待
しかし、経験者が居るのは重要ですね。
その方が統率も執れるし、何より非経験者が安心できます。
あとは非経験者がどこまでレベルアップが出来るか…それと、戦略ですね。
おぉ、川島が案外重要になってきた(何
もう9人集まったか…早いね。
個人的にはもう2話ぐらいかけた方が「やっと集まった」って感じがするのですが、どうでしょう?
まぁ、1クールだろうから仕方ないと思うけど。
というか、展開が早くて頭が追い付いてない感じ。
月映姉妹の加入は別に良いとして、玉ちゃんの話にはもう1話かけて欲しかった^^;
結局、本当に野球がしたくて入ったのは最初の4人ってなw
大丈夫か、このチーム…
あぁ、一応感想を続けますが扱い的には『かなめも』と大差なしです。
なんかなぁ、慣れてきたけどいまいち乗り気になれない。
次回は本格的に練習したり、ポジションとか打順を決めたりな話。
要所は経験者を持ってきた方が良いんじゃ?
次回「娘九つの場を占めて」
2009/07/24 Fri. 08:42 edit
Category: .2009年の作品 大正野球娘。【終】
« ハヤテのごとく!! 2nd Season 第16話「スターダストメモリー」
狼と香辛料Ⅱ 第3幕「狼と埋まらない溝」 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/635-d6ffc7b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |